三田商品センター

2016年3月

公開日: 2016年3月26日

SDGsサークル

 

わたしのSDGs

マイ箸・マイボトルを使用しています

 


【2025年目標】

みんなで協力して取り組む。


 

私は3階の物流現場を担当しています。

主に、コンテナの荷卸し・荷物の出庫をして管理しています。

誰が見てもすぐに商品が分かるように

普段から整理整頓を心がけ、

館内を清潔に保っていきたいです。

 

< 私が心掛けていること>

目配り・気配り

困っている人が居れば助けるように動き、

人の考えや気持ちを先読みして行動に移せるように努める

公開日: 2016年3月26日

SDGsサークル

 

わたしのSDGs

出来る限り、リサイクル(ペットボトル・牛乳パック等)

マイボトル愛用してます 

 


【2025年目標】

量販や各フロア内の情報を密にし効率よく仕事を進める。


 

量販の物流を担当しています。

まだまだ分からないこともたくさんあるので、

より理解を深めた仕事をしたいと思います

 

< 私が心掛けていること>

いつでもどんな時もどんな人とでも、

積極的にコミュニケーションを取ろうと思います

公開日: 2016年3月26日

SDGsサークル

 

わたしのSDGs

エコバッグを使用しています。

 


【2025年目標】

精一杯頑張ります。


 

三田商品センターで海外からコンテナで入荷された商品を、

商品部の担当の方からの指示に沿って、

検査・検針をパートさん2名 (1日交代)と作業しています。

他には商品移動等が1日の仕事です。

 入社して、43年が経ちました。

 

<心掛けている事 >

若い人からでも気軽に声を掛けてもらえる様に

笑顔を忘れない様にしていきたいです。

公開日: 2016年3月26日

SDGsサークル

 

わたしのSDGs

エコバッグを使用しています。

 


【2025年目標】

一年健康に過ごし仕事をこなしていく。


 

三田商品センターの5階を担当しております。

整理整頓を主に頑張っています。

若い時と違って体力も落ちてきている現状ですが、

体力が続く限り(出来れば半世紀)頑張るつもりです。

 

<心掛けている事 >

コミュニケーション。

公開日: 2016年3月26日

SDGsサークル

 

わたしのSDGs

エコバッグ・マイボトルを持参します。

 


【2025年目標】

どんな事でも徹底してヤル!


 

私は平成元年の盆休み後から入社。

以来本社やセンターでデザインを作ってきました。

デザイン作りにも時代の流れを感じつつ、

初めての時の緊張感を大切に、何事にも 丁寧に

気を引き締めて取り組んでいます。(つもりです。)

以前、社長が

「1円でも高く見えるデザインを作ってほしい」

と言われて、まさに それが 私達デザイナーの

技・感覚を発揮してこそ出来るものだと思います。

近頃は視力や体力が衰え、イビキがうるさいと

言われていますが、どんなことにでも

アンテナを広げ、感覚が衰えないように

仕事をして行きたいと思います。

 

『 私を漢字で表すと 』

自分の好きな色でもありますし、結婚式でも白無垢を着ることがあるように 新しい事に臨むとき心身ともに清らかなことを表す色で 何事に対しても白い紙に何かを描くのようなドキドキ感を大切にしたいので。

 

公開日: 2016年3月25日

SDGsサークル

 

わたしのSDGs

エコバッグを持参します。

 


【2025年目標】

今まで以上に視野を広げ

自分の成長へと繋げていきたい。


 

2016年入社

1F加工場で物流業務を担当しています。

商品加工やセット組に携わっていますが

得意先様によっては色んな加工方法があるので

周りの先輩方に教えていただきながら

たくさんのことを学ばせてもらっています。

まだまだ未熟者ですが1日でも早く

一人でも任せてもらえるように、

たくさんの知識を覚えていきたいです。

 

<私が心掛けていること>

『早寝早起き』です。

重い荷物を運んだり、正確にすばやく

作業をこなさなくてはならないので

そのためには十分な睡眠をとる必要があります。

また、太陽の光は身体に良いと聞いたので

朝起きた後はカーテンを開けて日光に当たったりもしています。

公開日: 2016年3月25日

SDGsサークル

 

わたしのSDGs

食品ロスを減らします。

 


【2025年目標】

公私ともに全力で楽しい日々を過ごし

充実した毎日にする。


 

2016年入社

3階で量販店様の物流業務を行っています。

忙しい時は焦ってしまいがちですが、

それはミスの原因になります。

出来る限り余裕をもって業務に励んでいます。

先輩方に教えていただいたことを活かし、

自分で考え成長していけるように笑顔で

明るく何事にも挑戦できるように頑張っていきます!

 

<私が心掛けていること>

休日は出来る限りスポーツなどで

体を動かしたりしています。

運動した後すごくすっきりして、

明日も一日頑張ろうという気持ちになります。

公開日: 2016年3月25日

Birthday Interview3回目は、今年の4月には、入社16年目を迎える濱主任。

社内のだれよりも改善意識が強く、やりたいと思いついたことは必ずやり抜く。

そんな彼女の原動力はどこから来ているのか?

濱千晶

 

“原動力? とにかくそれにハマってしまうこと” と語る濱主任。

 

入社当時、大手量販店の事務を長年担当し、毎日大量の伝票をちぎったり、分けたり、計算したり・・・

もうやだ・・・もっと楽にしたい・・・と思う毎日。

改善意識に火がついた濱主任は、出荷された商品のデータをエクセルに落とし込み、様々な計算式を駆使して、ワンタッチで、

その日の出荷金額や商品の明細がわかるような仕組みを作ることに決めました。

この時、濱主任の最初の“ハマるスイッチ”がポチっとONになりました。

 

とにかくエクセルにはまる。

 

独学でいろいろ調べ、目標を達成し、気付けばだれもが認めるエクセルマスター。

その後も、商品部に異動して名入れ業務、工場担当、仕入れ業務とさまざまな仕事を経験しますが、そのどの段階でも、

エクセルを駆使した、改善とマニュアル作りを徹底しています。

 

商品部が見違えるように美しくなった事務所のレイアウト変更と整理整頓。

初心者でもわかりやすい業務マニュアル。

女子社員ならもうみんな気付いている、毎日違う美しいヘアアレンジの数々。

毎日お昼に飲み続けて1年以上になる自前のセロリ入り健康スープ。

最近、スジこんにゃくを作るためだけに買った高級圧力鍋。(そして毎週、こんにゃく6枚分のスジこんを作ること。)

 

すべてハマっているのです。だから苦にならない。

 

趣味みたいなものだから~と言いつつも、

“バースデーカードで整理整頓やヘアアレンジのことを褒められると見てくれてる人がいるんだなぁとうれしい気持ち“ 

と笑顔で語る一場面も♡♡

 

社歴を重ねると、目の前の業務をこなすこと、プラスアルファ何ができるのかが重要になります。

周りの人のためになることや、会社の将来を見据えた改善項目を自ら探しだし、楽しみながら確実に実行する。

そんな意志の強い濱主任の姿に改めて、感動したインタビューでした。

 

次回は4月のお誕生日3名に乞うご期待!

 

公開日: 2016年3月25日

SDGsサークル

 

わたしのSDGs

エコバッグ・マイボトルを使用しています!

 


【2025年目標】

当たり前の事を的確に進めて行く。


 

2010年入社

私は今、各量販店様の物流及び、

出荷業務を担当しています。

入社して以来、様々な出荷業務に携わってきましたが

物流という仕事は、発注先に 対して、どれだけ確実に

商品を円滑に送り込む事ができるかどうかです。

お客様と直接接する事は有りませんが、

自分自身がお客様だと思いかえてみたうえで、

出荷 業務を行っていきたいと、日々考えています。

これから先は、自分自身が物流部を牽引していくぞ!

という強い気持ちを持って 仕事をしていきたいと思っています。

 

<私が心掛けていること>

私の趣味はDJです。

日常で遊んでいる時に、

”仕事とプライベートのオンとオフの

切り替えをするという事が

私にとって大事な事だ”とよく感じます。

これから先の10年後、20年後も

遊ぶ 時は全力で楽しく遊んで、

仕事の時も全力で業務に取り組もうと思います。

公開日: 2016年3月25日

SDGsサークル

 

わたしのSDGs

マイボトルを使用します。

 


【2025年目標】

「こんなもの」で良しとするのではなく、もう一歩。


 

2004年入社

入社以来、現在まで量販店様への出荷業務

(商品加工から発送まで)に携わって います。

シーズンによる出荷の増減、日常の取引先様よりの緊急発注等

予期 せぬ受注・出荷も多々ありますが、

営業・事務など周囲に助けられ業務を行って います。

『日々の状況にあわてず、おこらず。

 加えて、周りの状況に目を配る。』

現在の課題です。

 

<私が心掛けていること>

物流という仕事がら、体は動かしていると

思っていたのですが、 この頃

『体が重い・きれが悪い』など

異変をかんじることが、、。

うすうす感じてはいたのですが、

自己最高を記録致しました。

公私含めて、体は資本。

食事を減らすのか、お酒を減らすか、

それともランニングを始めるのか、、、。

体をベストな状態でキープすることを心掛けたい。

このページのトップへ