
今回のバースデーインタビューは、東京店営業事務の小林さん
入社20年と、社内の信頼も厚く、彼女に聞いてわからない事務業務はないほど。
東京店勤務ということで、なかなか会う機会のない関西メンバーにとっては、
ベテラン!というイメージが強いかと思いますが、
今回は、そんな彼女のお茶目な一面もご紹介したいと思います
大学生で就職活動を始めるに当たり、小林主任が重視したのは、スポーツ関連
の業界に入ること。
小さいころから、スポーツ観戦が大好きで、野球やサッカー観戦に親しんできたこともあり、
スポーツ用品メーカーなどを中心に就職活動をしていました。
そんな中、大学の先生に推薦されたのが、林株式会社。
タオルの会社とはわかっていましたが、会社概要の欄には、“スポーツ” の文字が
それを見た瞬間、〝ぜひ、お願いします!!!!” と言って就職試験を受けることに
今思えば、あのスポーツの文字は・・・・スポーツタオルのことだったのかも・・・・
と頭をよぎることもありますが(きっとそう・・・・)、タオルもスポーツにはかかせないもの!
ということで納得されているそうです(笑)
入社した20年前は、女性事務は、自分と先輩のたった2名・・・
あとはおじ様ばかり・・・・そんなある意味厳しい環境でも、
今まで会社を続けてこられたのは、
人間関係での悩みが、林株式会社に入ってからはないから。と断言する小林主任。
オジ様たちは、入社したばかりの小林主任に、いろんなことを教えてくださったそうです
そんな人と人のつながりを大切にする小林主任が、業務の中で一番大切にしていることは、
‟いつも感謝の気持ちを忘れない事“
東京店は、営業部のみ。実際の商品の配送はすべて中央商品センターの物流部へ依頼しなければいけません。
無理を言わなければいけないときも、離れた現場の人に電話でしか伝えることができない。
顏が見えないからこそ、本当に心の底から感謝の気持ちを持たないと、相手に気持ちがつたわらない
と
普段からありがとうの気持ちを持って仕事をされているそうです
東京店内でも、事務のメンバーとのコミュニケーションを大切にされている小林主任
天然の高橋主任の魅力を皆さんに伝えるためという名目上、みんなが見逃すような、
高橋主任の小ボケもすべて拾い上げて笑いに変えたり、
他のメンバーがお昼休憩に行っている間に、勝手にデスクトップの写真を変えるいたずらをしたり(笑)
(ちなみに高橋主任は、エビ。小田主任はサザエさんのアナゴさんに変えられていたそう・・すきな寿司ネタ・・・・)
お茶目ですね。
だからと言って友達感覚で仕事するのではなく、業務で間違いがあれば、ビシッ!と指導するそう。
本人は、あまりいうと若い子に嫌われるから・・・なんて言っていますが、
後輩たちは、そんな小林主任のメリハリのある部分が大好きで尊敬しているそうです!
本当に最高の先輩ですよね★
今日は、そんな事務メンバーからシュークリームでできたこんな素敵なケーキのプレゼントもあったそうです

そんな小林主任の休日は?と言えば、やはりサッカー三昧

最近調子の良い(!?)FC東京の熱狂的なファンで観戦はもちろん、
5年前からは、ご自身もフットサルをされているそうです
観戦や、フットサルの後は・・・・・もちろん大好きなお酒!!!
お酒を飲み始めた20歳のころから、お酒なら何でもいくらでも飲めたそう
特に最近は、ウィスキーやワイン
がお気に入り
そんな小林主任のおすすめの簡単お酒のアテは 簡単でヘルシー♪キャベツお好み焼き
小麦粉を使わず、キャベツに、チーズやソーセージなどを入れてぐるぐる混ぜてやくだけ!
もっといろんなお酒のアテを作れるようになりたいそうなので、みなさんオススメレシピ
があれば、
小林主任まで連絡してくださいね♪
好きな食べ物はお寿司
と断言する小林主任。
もちろん東京店寿司部に所属しています
エビ好きの高橋部長を筆頭に現在は、築地のお寿司屋さんを開拓中
土曜日出勤のある朝は、朝6時半に築地集合!(メンバーの中には始発で参加する強者も!?)
朝からボリューム満点おまかせ寿司を堪能してから、出勤するそうです
その時の写真がこちら

(楽しそう・・・・・・この日は絶対のんでません!!!
)
寿司部だけではなく、同じ名字の小林課長はじめ、事務の女性メンバーともよく飲みに行くという小林主任。
会社の周りのお店は行きつくした!というほど(笑)
そんな彼女が太鼓判を押す居酒屋が、山利喜。
何を食べてもおいしいそうなので、東京に行った際は、要チェック
ですね。
インタビュー中に社長からおすすめのあった びっくりうどん
はまだ、制覇してないそうなので、
渡邊店長
小林主任へのお誕生日プレゼントに、ぜひ、連れて行ってあげてくださいね
お寿司に、お酒に、サッカーにと本当にいろんなことを楽しまれている小林主任
ご自身が楽しんで笑顔で毎日を送られているので、
周りのメンバーも同じように笑顔になるんだとインタビューをして感じました。
笑顔の連鎖反応ですね

これからも、いつまでも、その笑顔で東京店の頼れる先輩でいてください

お誕生日おめでとうございます
