こんにちは!本社営業部 舌間です。
最近、朝夕は涼しくなり、秋の季節になりつつありますが、
夏男としては、もう少し暑い日が続いてほしいのですが・・・
ただ秋と言えば、食欲の秋
スポーツの秋
と言うことで、
おいしいお店紹介?
日頃からしているサッカー
ネタ?
何を書こうかと悩んでましたが
、スポーツネタで書くことにしました。
ただ、趣味を書いても面白くないので、
少しでもタオルを使った役に立つかもしれない
情報をお届けします

サッカーを始めてすでに数十年
毎週土日はサッカー、をしているので、捻挫や筋肉の炎症などがあるわけで、
当然、家に帰ると痛め患部をアイシングをするのですが、プロスポーツ選手じゃないので、
アイシングの道具等はなく
湿布薬もない時もあり、病院
に行くほどでもないので、
冷えピタと言う手もありますが、使うともったいないので、冷蔵庫にある氷や保冷剤を使います。
今回は、最近怪我をしたばかりの足首編にします。
まず、保冷剤を冷やしたい患部にあて、このようにタオルを巻きます。

タオル巻くときですが、怪我をした患部(保冷剤を差し込んでいる側)を下にし、もう一方で
しっかり押さえるのが、POINT

約10分~15分程度大人しくしていればOK
長くすると低温火傷の可能性がでるので注意してください。
直接あてるのもありですが、写真の様に靴下を履いた状態でするのが、ベストです。
足首全体を冷やしたいときは、

写真の様にタオルで足を包むようにし、その中にビニール袋に入れた氷や保冷剤を入れてもらうと全体に足が冷やせます。
ただ、足の裏に氷をいれるとこそばいので、笑ってしまうので、やめた方が良いです
この方法も約10分~15分程度が理想ですが、融けた氷で床が濡れるので、
昔はおかんに怒られましたが
、その際は、

この様にタオルを2枚使用すると安心です
(一つ前の写真のグレータオルを結んだ状態です)
効果は人それぞれ違いますので、ご注意を

お役に立ちましたでしょうか

怪我しないのが一番ですが、どうしようもない時はどうしようもないので、
少しでも参考にして頂ければ幸いです
タオルをうまく使って、楽しく長くスポーツを楽しみましょう!


