広報係

2018年

公開日: 2018年9月14日

       2018年10月展 案内状

 

開催期間:2018年 10月9日(火)~ 12日(金)

     午前9時~午後6時

開催場所:大阪本社 ・ 東京店営業所

    (各開催場所へのアクセスはこちらから。ページ下部【事業所案内】にMAPございます。)

 

※ご入場には、案内状が必要です。お持ちでない方は営業担当者までお問い合わせくださいませ

※新規のお客様で、展示会への来場をご希望の方は、お手数ですが、こちらより お問い合わせくださいませ。

※弊社は卸売のため、一般のお客様への販売・展示会への案内は致しておりません。
 ご理解いただきますよう宜しくお願い致します。

 

公開日: 2018年9月10日

こんにちは!物流部新入社員の隈元です!

 

先日、林バスケ部に初めて参加させていただきました

今回は、三田の駒ケ谷体育館というところで

11時から14時までみっちり練習しました

 

体育館に着くと、まず3対3の練習をし

そのあとに6分の試合を何回も行いました

 

バスケは大学の時に少しやっていただけだったので

上手くできるか不安でいっぱいでした

 

久しぶりのバスケだったので、すぐ疲れて全く活躍することが出来ませんでしたが

先輩方にカバーしていただき、一緒に楽しくバスケをすることができて良かったです

画像2

 

今のチームの目標は、シュート率を上げる事・・・

練習あるのみです!

これからドンドン参加して活躍できるように頑張っていきたいと思います

画像1

そして、林バスケ部は部員絶賛募集中です

一緒に楽しくバスケをして良い汗流しましょ~

公開日: 2018年9月10日

南さん 最終写真

今回のバースデーインタビューは、三田商品センターで商品の出荷業務を行う南さん

実は、以前は派遣社員として林株式会社で働いてくださっていましたが、

7か月前に正式に社員になりました

まだまだ南さんを詳しく知らない皆さん!今回のインタビューは必読です

 

 

学生時代はとにかくバレーボールに明け暮れていたという南さん

実はバレーボールとの出会いは中学1年生。

そのきっかけは、現在、三田商品センターで働く森脇主任だというからビックリ

中学入学後、仮入部期間にいろんな部活を見ようと友達と相談していた南さん。

やっぱり、サッカー?いや野球かな!なんて盛り上がっていましたが、

まさかの仮入部期間はずっと雨 毎日、雨

これはだめだ・・・なんか体育館でできるスポーツを見にいこうと体育館にいって出会ったのが、

当時中学3年生のバレーボール部員:森脇主任でした

この森脇主任、バレー初心者の南さんを、とにかく褒める褒める褒めちぎる

(森脇主任は覚えてないそうですが)南さんもだんだん、”え?もしかして僕才能ある?”

と思い始め、友達と一緒に入部したとか

そこから高校に進んだ後も、寮生活をしながら厳しい環境でバレーボールを続け、

部活引退後の高校三年生の時には、ビーチバレーに転向し、全国大会出場を果たしました

 

高校卒業後も、社会人バレーを続け、そこで知り合ったしっかり者の素敵な奥様と22歳で結婚し、

お二人のカワイイ娘さんのパパに

順風満帆に思える人生ですが、実は林に来る前の前職は夜勤があり、

どうしても子供と触れ合う時間が少なくなってしまうことから、

家族のために転職を考えていたそうです

そんな時、自分の前にまた登場したのは、自分をバレーへ導いてく入れた森脇主任

すでに林株式会社でキャリアを積んでいた森脇主任に、

「悩んでいるならうちに来たら?一回、ホームページ見てみ?」と言われ、

ホームページをチェック

とても雰囲気が良い会社だということ、また信頼する先輩のお誘いということもあり、

転職を決意されたそうです

 

現在は大手の量販店の出荷業務を担当している南さん

とにかく気を付けていることは、“あたりまえの確認”

忙しくなればなるほど、あたりまえの事を確認することが抜けていく。

~したつもり が一つでもあるとミスを誘発する。

忙しいときほど、確認確認を繰り返し、間違いのない出荷を心がけておられます。

又、パートの方とチームで行動しているので、自分の仕事だけでなく、

広い視野で派遣の方の動きも管理し、次の動きを適切なタイミングで指示することにも努めておられます

指示するときも、ただこうしてああしてというのではなく、

各作業がなぜそのように行われるのかしっかりストーリーを説明して、

理解してから作業をおこなって頂く事が大切。

これは仕事だけでなく子育てにも共通しており、

子供をしかる時も、ただ大きな声で怒鳴ればいいというものではなく、

子供になぜそれがいけないのかということを諭すように話すようにしているそうです

まだ入社して日が浅いですが、5年後10年後には、今の三田の中心メンバーに自分も入り、

三田センターをもっと盛り上げていくような存在になりたいと語ってくださいました

 

ホームページの自己紹介文でも、“人と人とのつながりを大切にしたい”と書かれている南さん。

今までの人生の中で、人との出会いが自分を大きく成長させてくれたと感じているので、

会社の方や友人との関係を非常に大切にされています

そんな南さんにとって社員の交流イベントの多いのも、林(株)に感じている魅力の一つ

ただイベントだけでなく、普段から、パートさん含め出会う人には、

必ず笑顔で挨拶をすすことを徹底しているそうです。

おかげでパートさんとの関係も良好

プライベートの悩みも相談するほどだとか!?(笑)

人間関係作りがすごくお上手なんですね

 

まだまだ他の事業所の方に自分を知ってほしい!という南さんにアピールポイントをきいてきました!

それはお名前

欣吾(きんご)ってなかなか変わっているし、

親しい人からは“きんちゃん”と呼ばれているので、みなさんもぜひ、

三田のきんちゃんと覚えてくださいとのこと

みなさん、今度南さんにお会いしたら、ぜひ“きんちゃん!”と呼んでみてくださいね

 

 

プライベートでは、ご両親のバレーボール好きの影響を受けてか、

小学1年生の娘さんも、バレーしたい!と言い出したそう。

実は南さん、この言葉をきっかけに、娘も含め、もっとたくさんの子供にバレーボールの楽しさを教え、

成長をみたいと指導者になりたいという夢が出てきたそうです。

ぜひ娘さんの為にもパパがんばってくださいね

 

そんな娘たち大好き南さんの理想の誕生日は、

いつか愛娘たちが成長し、“お父さんおめでとう!”と手料理を作ってお祝いしてくれることだそう

今年はまだお料理は無理なので、できれば子供からのお手紙が欲しい という愛すべきパパです

普段から、恥ずかしいので、奥さんに隠れて録画した“はじめてのおつかい”を号泣しながらみているという南さん。

自分のお子さんにこんなことされたらもう感動でたいへんでしょうね(笑)

 

家族、友人、社員、パートさん と本当にご自身の周りの方々との関係を非常に大切にしている“きんちゃん”

これからもその周りの人々を支え、時には支えられながら、

林株式会社の社員としてキャリアを積んでいかれることと思います。

これからも笑顔で頑張ってください!応援しています

 

お誕生日おめでとうございます

公開日: 2018年9月07日

 

大変お待たせいたしました

スタッフ紹介ページの各部署に、

今年度入社の新入社員の自己紹介文が掲載されました~

物流 

 

みなさんそれぞれに、

好きなこと、心掛けている事、抱負など書いてくださっています

 

事業所が違うから、まだ顔と名前が・・・・なんていうあなた!

目の前に座っている新入社員のこともっと深く知りたいあなた!

同期のこと実はもっと知りたかったなんていう1年目の皆さん!

 

どんどんページをチェックして、コミュニケーションを

広げてくださいね

 

※実は、さりげなく、入社2年目メンバーの写真も更新されています!

大人になった二年目の表情にも注目です

 

第二営業部新入社員はこちら♪

物流部新入社員はこちら♪

本社新入社員はこちら♪

商品部新メンバーはこちら♪

三田商品センター新メンバーはこちら♪

 

 

 

 

公開日: 2018年9月07日

         PF新バージョン

林株式会社は経済産業省が推進する「プレミアムフライデー」の趣旨に賛同し、
2018年9月7日(金)に実施致します。

プレミアムフライデー公式サイト

 

詳細

対象:林株式会社 全営業所(大阪本社・東京店・川西中央商品センター・三田商品センター)

就業時間:午前9時00分~午後3時00分(通常:午後6時00分まで)

 

経営理念である『笑顔とタオルでいっぱいの会社』を目指す当社は、

プレミアムフライデーに就業時間を早め、豊かな時間を過ごす1日とし、

当社の従業員一人ひとりが心身ともに「笑顔で幸せを感じとれる」時間の創出をすることで

ワーク・ライフ・バランスの更なる充実と家庭や地域生活における社会への貢献活動を目指します。

 

何卒ご理解頂きますようお願いいたします。

公開日: 2018年9月07日

         PF新バージョン

林株式会社は経済産業省が推進する「プレミアムフライデー」の趣旨に賛同し、
2018年9月7日(金)に実施致します。

プレミアムフライデー公式サイト

 

詳細

対象:林株式会社 全営業所(大阪本社・東京店・川西中央商品センター・三田商品センター)

就業時間:午前9時00分~午後3時00分(通常:午後6時00分まで)

 

経営理念である『笑顔とタオルでいっぱいの会社』を目指す当社は、

プレミアムフライデーに就業時間を早め、豊かな時間を過ごす1日とし、

当社の従業員一人ひとりが心身ともに「笑顔で幸せを感じとれる」時間の創出をすることで

ワーク・ライフ・バランスの更なる充実と家庭や地域生活における社会への貢献活動を目指します。

 

何卒ご理解頂きますようお願いいたします。

公開日: 2018年9月03日

平素は、格別のお引き立てをいただき誠にありがとうございます。

 

現在、非常に強い台風21号が近畿地方に接近しております。

これに伴う公共交通機関の運休に伴い、多数の社員が出勤困難になることから、大阪本社、川西中央商品センター、三田商品センターは、9月4日(火)は、臨時休業とさせていただきます。

取引先様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますよう宜しくお願いいたします。

 

※ホームページへのお問い合わせに関しては、5日以降に随時お返事させていただきます。

 

 

 

公開日: 2018年8月31日

センター新人の小谷本です
お盆が終わり、少しずつ秋に近づいてきましたね

 

それでは、今のコットン成長具合を報告しようと思います!

実は…成長が昨年に比べて小さく

「このまま育たなかったらどうしよう・・・」と不安でいっっぱいでした

そこで、同期と相談して周りの雑草抜きと、肥料やりを行いました。

 

写真6 写真8

 

繁忙期だった為、全員が揃うことは出来ませんでしたが、少人数で頑張りました。

 

写真7

水やりも毎日交代でやっていましたが・・・

社長からあまり水やりをしないほうがいいとお聞きし

コットンについて調べてみると、元々コットンはアメリカ南部が原産国らしく

雨があまり降らない地域で育っていることが分かりました

 

その為、毎日やっていた水やりも、週2回に頻度を減らし、成長を見守ることにしました。

 

そしてお盆が明けてみると、なんとコットンに花が咲き、実も実りました

写真14 写真13

 

苗も少しづつ大きく成長しています。

写真10

 

一つの苗に3から4つ実がついているものもありました

写真9

 

ここまで成長しているとは思っていなかったので、本当に驚きました

 

次は、より多くコットンの実をつけさせる為の摘心作業をします。

 

本来ならば、花や実が出来る前にしなければいけない作業だったのですが

お盆の間に急激に成長してしまったので、すぐに摘心作業に取り掛かりたいと思います。

 

もうすぐ収穫の時がきます。沢山コットンの実をつけていてほしいです

公開日: 2018年8月31日

DSC_2619 (1)

今回のバースデーインタビューは、社歴18年目のベテラン社員!

中央商品センターの弘田主任

6才のワンパク盛りの息子さんと2才のおしゃまな娘さんという2人を育てながら

品質管理業務、物流事務業務とパワフルに働くワーキングママです 

仕事は手早く、いつも元気

係長、妻、母親という3つのわらじをはきながらの生活を、

うまくこなす秘訣を教えて頂くインタビューとなりました♪♪ 

最後にはサプライズ報告もあるかも!?しれません

 

高校三年生で就職しようと、求人票を見ると、

女性では、その当時バスガイドさんの募集が一番多かったそう

やってみてもいいな!楽しそうだな!と悩んでいましたが、

高校時代真剣に取り組んでいたバスケットボール部の先輩が、

林株式会社に入社しており、「林株式会社ってすごくいい会社だよ~♪」と教えてくださったそう。

さらに、バスケ部の顧問の先生も、「絶対この会社に入った方がいい!」と太鼓判を押してくれたそう

(今でもこの先生は、弘田係長が会社に長く務めていることを喜んでくださっているそう

尊敬する二人がそういうのだからきっと間違いないだろう!と

林株式会社の就職試験に挑戦することに決めたそうです

 

入社してからは、毎日が緊張の連続

物流事務に配属されましたが、そのころは先輩後輩の上下関係も厳しく、

先輩の顔色をうかがいながら業務を進める毎日

困ったことがあってもなかなか相談できるような雰囲気でもなく、

他部署との関わりも少なく、今振り返ると、

何も知らないまますごく狭い世界で生きていたなぁ と思うそうです

この18年間に、一番会社が変わったと弘田係長が感じるのもまさにその部分。

営業や商品部だけでなく、物流事務のメンバーも会議に出席するようになったおかげで、

今まで会う事すらなかった他事業所のメンバーや他部署の方との交流も増え、

すごく世界が広がったそうです

また、ホームページがリニューアルし、社員の顔が一目で確認できるようになったおかげで、

なかなか会えない社員の情報なども知ることができ、

会社全体の社員の距離感がすごく縮まったと感じているそう!

(まさに林ホームページの良さを体感してくださっていますね!)

 

会社全体の距離感が縮まるのと同時に、

物流事務の先輩後輩の関係もどんどん改善され、今や社内で一番仲良し部署!?とも噂されるほどに!

忘年会、歓迎会、他部署へ異動する方の激励会はもちろん様々な女子会が日々開催されているようです

仲の良さは飲み会だけではなく、仕事にも良い影響を生んでいます。それは交叉訓練

距離感が縮まり、お互いのことを気遣いあう環境ができたからこそ、

急病で休まないといけなくなった際などに助け合えるように交叉訓練を行い、

各自が一人で担当できる得意先を増やす努力を続けています。

またそのように担当者とは違う人が業務を行うことで、今までとは違う目線で業務を見直すことができて

改善ポイントがたくさん見つかっているので、

これからもどんどんいろんなことを改善していきたいです と語ってくださいました

こういう環境は、ワーキングママにとっても働きやすいですよね

 

そのように意識が高く、いつも元気に仕事をこなすイメージの弘田係長ですが、

やはり一人目のお子さんを出産して、仕事に復帰したころは、18年間で一番つらかったそうです

息子さんの夜泣きがすごく、布団に横になることもできず

子供を抱いて座ったまま朝をむかえることもしばしば

そのまま会社に行き、通常通り業務をこなし、また子供のお世話

最初の子供でどのくらい周りに頼ればいいのかもわからずノイローゼ気味になり、

ある晩ついに、「どうにかして!」と旦那様の前で叫んでしまったそう。

さすがに旦那様もそれには驚き、

それからは、抱っこひもをして夜中に自転車で子供が寝るまで自転車を走らせてくれたそうです

さすがに二人目のお子さんがうまれてからは、

自分や旦那様のご両親にサポートをしていただきながら毎日パワフルに過ごされています

 

そんな弘田係長の一番の癒しは、おうちに帰って、子供の話を聞く事

子供たちは、お母さんの帰りを毎日心待ちにしているようで、帰ったら、

保育園でこんなことがあったあんなことがあったといろいろお話してくれるそう(笑)(かわいい♡)

ほとんど自慢話(笑)らしいですが、仕事をしているからこそ、

子供と向き合う時間をしっかりとるように意識しているそうです

お誕生日には、息子さんが折り紙で作った亀をプレゼントしてくれた!

(本当はなぜかカラスを作りたかったけど、失敗したらしい)と嬉しそう♡

これからも子供たちの成長が本当に楽しみですね

 

実は、そんな幸せな弘田係長。実はさらに、お幸せなニュースが・・・・

それは、三人目のお子さんの誕生です

余りにもパワフルに仕事をこなされているので、お気づきでない方もいらっしゃるかもしれませんが、

実は現在第三子を妊娠中

三人目の出産後には、会社一の子だくさんママ社員としてまた元気に復帰される予定です♪

(元気な赤ちゃんが生まれますように

 

このように、お子さんが生まれても仕事を続けようと思えるのは、

林株式会社の基本的な福利厚生の充実があるから。

産休・育休はもちろんですが、小さなことだけど、毎日お昼にお弁当の支給があり、(費用は一部会社負担)

安い値段なのにさらにおいしさを追求しようとしている(笑)ところも

主婦としては大きなプラスポイントとのこと

こういう小さなことの積み重ねがすごく大きな助けになるんですね

 

林株式会社では、現在も様々な年齢の女性社員がたくさん働いています

それぞれにいろんな人生がありますが、子供を育てながら仕事復帰をするという道筋を

率先して作ってくださっている弘田係長に感謝している社員も多いと思います

是非これからも新しい道をどんどん切り開いて、

林のパワフルママ!の代表として頑張ってください 応援しています

 

お誕生日おめでとうございます

 

 

 

公開日: 2018年8月28日

中央商品センター ネット事業部の酒井です

夏季休暇前最後の出勤日、仕事終わりにデザイン室の下村さんとご飯を食べに行くと、

お店でお会計金額ごとにガラポンを回せるイベントをやっていました。

くじ運が無いので、当たらないのに回すのかと半ばノルマをこなすようにガラポンを回したら、

なんとクルーズの招待券が当選すごい

有効期限が8月末までだったので慌てて二人で予定を合わせて予約をし、

週末が来るのを待ち遠しく思っていると、台風が接近しているニュースが

これは招待券が当選した時に運を使い切ってしまったな…と思いながら過ごしていましたが、

当日は雲も少ない晴れラッキーが重なったことに感動しながら行ってきました

神戸コンチェルトのランチクルーズ

画像1

画像2 画像3

スタッフさんに見送られながら出航したらまずはノンアルコールシャンパンで乾杯

小学生の頃に学校の行事で船に乗ったとき、ひどい船酔いをしてしまったり、

台風が通過した2日後くらいで波が高く、少し船が揺れやすい船内だったので

今回も船酔いしそう…と心配していましたが、そんな気持ちが吹き飛ぶくらいご飯がおいしい!

お腹がいっぱいなのに残すのがもったいないから食べたいと思う大満足なランチです

画像4

食事が終わった頃にバイオリン、チェロ、ピアノの生演奏が始まります

画像5

食後のクラシックはきっと眠くなるな~と思っていたのですが、

小さなお子さんも多い船内だったので有名なアニメ映画のテーマ曲、

お誕生日のお客様へサプライズのバースデーソングなど、

眠くなる暇なんてありませんでした!

2時間のランチクルーズでしっかりとリフレッシュすることが出来ました

 

今回の経験で、苦手かもしれないと避けていたことでも、

チャレンジしてみることが重要だなと感じました。

業務においてもいろんなことにどんどんチャレンジしていきたいです

このページのトップへ