
今回のバースデーインタビューは、東京店営業部・朝井さん。
入社6年、サバゲー歴は7年の朝井博之。
物流部時代、さわやかな笑顔でパートのおばさま方の心臓をばんばん打ち抜いていた彼。
商品企画の話や朝井主任と言えば
のサバゲー話、最近のほっこり
プライベート事情まで
踏み込んでインタビューさせて頂きました

中学・高校は野球少年
だったという朝井主任。学生時代は勉学よりスポーツに力を入れていた
朝井主任が林株式会社に入社したきっかけは大学時代のお友達からの紹介だったそう
先に林株式会社を受けたお友達から「こんなタオルの会社があるよー
」と教えてもらい
気になって林株式会社の選考を受け、入社されました
入社してすぐは川西センターの物流部で物流について学び、わずか半年で東京へ
東京店営業部として活躍され現在に至ります。
そんな朝井主任にセンターと東京店についてお伺いしたところ、
センターでは新入社員から大ベテランまで!ものすごく幅広い年代の方達と
お話できたことがすごく貴重な経験だったとのこと。
東京店は営業部のみのため、物流担当者と顔を合わせて直接お話ができないのが難点だ…
と
思うそうですが、事務所一つに全員が集まっているので、連携がとりやすい、
とにかくみんな仲が良くて周りに相談しやすいのが良いとのことでした。
朝井主任の営業スタイルは「こつこつとやっていくこと」。
どの取引先にも丁寧な仕事をして、売上をこつこつ積み上げていくスタイルなのだとか。
ただ、繁忙期などは仕事量が増えてしまうといつもは出来ている丁寧な仕事がなかなかできない時も…
時短できるところは時短してキャパを広げ、忙しい時も取引先へは丁寧な仕事をしたい!という想いから、
現在、パソコンスキル
の習得に励んでいるそうです
空いた時間を見つけてはネットでスキルの検索…独学で頑張っているそうですよ!
そんな朝井主任、林株式会社で成長できたと思う出来事が「商品企画」。
林株式会社の営業は自ら商品の企画を行う企画営業
自身で企画した商品がサンプルアップ~最終、得意先で販売できたのがすごく嬉しく、
成長できた!!と感じる出来事だったそうです。
商品企画は流行に沿ったものを取り入れないといけない反面、流行に特化しすぎるのも良くないため、
その丁度良い具合の見極めが大切。また、自身がしたいことがこの仕様でできるのか考えたり、
社内に提案して進めていく手順だったり…難しい部分がたくさんあるとのこと。
それでも朝井主任は
「市場調査で情報を自分の中に貯め、その情報から自分なりに形にしていくのが楽しい!
」そうです。
企画が通る、通らないは置いておいて、その過程が楽しいそうですよ
(もちろん企画が通ったらもっと楽しい
とのことでした笑)
これからも、難しい部分を乗り越えて、どんどん積極的に商品企画を行ってほしいですね

そして、朝井主任の目標は
リーダーシップ
をとれる人材になること
今はできていないけれど、5年、10年先には森次長や吉田課長、坂上課長のような
リーダーシップをとりたい
そして課長になりたい
と熱く語ってくださいました
頑張ってくださいね
朝井主任といえば、「サバゲー」ですよね
サバゲーを知らなかった林社員は
朝井主任が入社したから「サバゲー」を知ったという方が多いのでは?
サバゲーの魅力を朝井主任に尋ねたところ、
「普通では味わえないような雰囲気
中毒性がある
」とのこと。
始めたきっかけは大学時代の後輩からのお誘い。現在でサバゲー歴7年となるそうです
「アクション映画を見ていると(サバゲーの)戦場に戻りたくなる…
」
と普段の穏やかな朝井主任からは想像のつかない
勇ましいお言葉を頂きました 笑
そんな朝井主任。なんだか最近余裕が出てきたような?ちょっとがっしりした?と
感じられている方が多いのではないでしょうか?そうです。みなさんのご想像通り…
朝井主任には、現在、お料理上手
な癒し系の彼女さんがいらっしゃいます
「今までのコンビニ弁当やカップラーメンから野菜もちゃんと採れる健康的な美味しい
ごはんを食べるようになりました
」とにこにこ笑顔で話してくださいました

休日は彼女さんとウィンドウショッピング
からの映画
(戦いたくなっては困るのでアクション映画以外
笑)そしてご飯
…とザ・定番のデートをしているそうです
今年のお誕生日は互いが忙しく未定だそうですが、
別日でゆっくり彼女とどこかに行けたらいいなぁ…
とラブラブなご様子でした
お誕生日を機に朝井主任のやってみたいことは、ずばり「海外旅行
」
エジプトのピラミッドを見たいそうです
英語はまだ話せないけど…とのことだったので
英語を勉強
して、貯金
をして、是非エジプトへ行ってスフィンクスと彼女さんと写真を撮ってきてくださいね

仕事に恋にサバゲーに
大忙しの朝井主任
これからの更なるご活躍をお祈りしています。

お誕生日おめでとうございます
