物流部

2019年

公開日: 2019年7月03日

こんにちは! 物流部の矢野です!  

前回のアドプト活動報告はこちら

 

先日の、クリーン作戦の日に雑草が生い茂っていたので、草刈り機で刈ったり、抜いたりしました。

 画像①

 画像②

                                                                                                                    また雑草が抜いてもすぐに生えてくることからグランドカバーで雑草が少しでも生えてこないように、
松葉菊とアジュガを朝早くきて、みんなで植えることが出来ました
大きくたくさん育ってほしいです

画像③ 画像④

ラベンダーも少しずつ大きくなってきて、少しずつラベンダーロードに近づいてきました

地域の方や散歩される方に気持ち良く歩いてもらえるようにすくすくと育っていってほしいです                                            

画像⑤

公開日: 2019年7月03日

東京店 営業部新人の加藤です
初めてブログを書かせて頂きます。

実は、私はバンドやアイドルが好きで、ライブやフェスに行くのが趣味です

先日、大学の友人達と泊まりがけで “森、道、市場”というフェスに行ってきました
 

このフェスは普通の音楽フェスと少し違っていて、アーティストのライブに加えて、
日本全国から雑貨屋さんやご飯屋さんが350店以上集まり、まさに市場のようなんです!
そしてどのお店もおしゃれなものが並んでいるので、
ふらふら歩いているだけでとても楽しいんです

しかも普段は遊園地として使われている場所を貸し切って開催しており、
ライブを横目にジェットコースターに乗れたり、プールに入れたり、、、
ととてもカオスなフェスです!笑

画像①

私自身も、おいしいフェス飯を食べたり、
おしゃれな雑貨屋さんで買い物をしたり、
世界で1番好きなアーティスト、
江沼郁弥さんのライブも見ることが出来たりと
最高の二日間でした
 

そしてなぜか駄菓子屋さんにて、お菓子に紛れる弊社のタオルを発見しました!笑

画像②

一緒にいた友人が、昔こぐまちゃんの絵本大好きだった!と懐かしんで購入してくれました

実はこのフェス、キャンプすることも出来るので、来年はキャンプで行ってみたいです!
とてもオススメのフェスなので、皆さんも是非行ってみてください

画像③

公開日: 2019年6月26日

SDGsサークル

 

わたしのSDGs

会社や家で節水・節電を常に意識して行動しています。

 


【2025年目標】

失敗を恐れずに果敢にチャレンジします。


 

2017年入社。

入社すぐに配属された物流部では、1年間、

大手量販店の出荷担当として勤めさせて頂きました。

現在は営業部に異動となりましたが、

物流現場で培った経験を営業活動に活かし、

日々邁進していく所存です。

学生時代は野球に打ち込んできました。

甲子園出場こそ適いませんでしたが、

野球というスポーツに取組んだ時間は

自分にとって大きな財産になっていると、

社会人になってから気付きました。

諸先輩方に追いつけ追い越せ!の気持ちを忘れず、

投げられた案件には常にフルスイングで!

取組んで参りたいと思います。

 

私の目指す理想の営業マン

一、関わった皆様から愛される営業マン

一、失敗を恐れず、常に全力!営業マン

一、目標は高く、理想を追い求める営業マン

 

公開日: 2019年6月26日

SDGsサークル

 

わたしのSDGs

節水と節電を意識しています。移動は出来る限り徒歩で。

 


【2025年目標】

お客様はもちろん、社内でも人との関係を大切に。

雑にならず、広い視野で対応します


 

2011年に入社し、量販店様・専門店様・問屋様

カタログ様等、様々なお客様を担当させて頂き

多くのことを学ばせて頂いております。

お客様を通じて新たな発見に気づき、

日々勉強している毎日ですが

今後ともこの気持ちを忘れずに知識を増やしていき、

後輩へ 伝えていけたらと考えています。

いずれは自分の企画をしたタオルを、

今まで関わった人達に使って頂けるよう

頑張っていきます。

 

私の目指す理想の営業マン

一、広く周りを見て円滑に物事を動かしていく!

 

公開日: 2019年6月26日

SDGsサークル
わたしのSDGs

ペーパーレス化、内勤の際はマイボトルを使用しています。

 


【2025年目標】

当社の良さをお客様や関わる方々に

伝わるように、社内の雰囲気含めて

活気のある職場環境を作っていきたいです。


 

 2006年入社で、近畿圏エリアの営業をしています。

 見た目はこれですが、プレイボーイで通っています。

 お客様に喜ばれるタオルづくりというよりは、

 自分で作りたいタオルを お客様に共感いただき

 販売するというスタンスでやってきました。

 直感先行型で、あまり周りをみず

 我を通すところがあります。

 それが原因でよく怒られます。

 社訓にもある通り、タオルを通して購入された

 お客様の生活が向上すること願って

 商品企画をたくさんしていきたいとおもいます!

 

私の目指す理想の営業マン

一、友達、家族に自慢できるタオルを作る!

一、楽しい職場を作る!

一、元気よく生きる!

 西内

公開日: 2019年6月26日

  SDGsサークル

わたしのSDGs

マイボトル&エコバッグを使用するようにしています。

 


【2025年目標】

仕事にも遊びにも常に全力で取り組む事で、

お客様よりの信頼関係を気づけると思う信念があります。

年齢は、50歳を越え、ベテラン社員ではありますが、

誰よりも熱く情熱を注ぐことで、

社内・社外とも団結力のある充実した1年を目指します。


 

1992年入社。

私の教訓の中に”初心忘るべからず”と

“夢を追う人になる”が有ります。

仕事も遊びも常に前向きに夢を目指した人生を送る事で

いつか自分のやりたい事が達成出来ればと思っています。

営業マンとしては、お客様よりの信頼関係を築き、

お客様のいっぱいの笑顔で癒される

営業マンになりたいです。もちろん、家族とも

学生時代の友達とも会社の仲間たちとも、

いっぱいの笑顔が貰えるように日々精進していきます。

周りのみんなが笑顔になることで、

自分もいっぱいの笑顔になれるなら・・・

 

私の目指す理想の営業マン

一、いつまでも初心で謙虚

一、いつまでも夢を追う人

一、いつまでも信頼しあえる人

 

公開日: 2019年6月20日

林株式会社は消費税の軽減税率制度の周知およびe-Tax利用に向けた広報活動に努めたことに対して
東税務署長(大阪)様より感謝状を受贈しました。

感謝状

 

消費税率の10%への引上げは、令和元年10月1日から実施されることが予定されており、
これと同時に軽減税率制度が実施されます。
軽減税率の対象となるのは「酒類・外食を除く飲食料品」及び「週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づく)」です。
税制の見直しは社員各位の生活に直接影響することはもちろん、
業務遂行上も今回の消費税の増税や軽減税率に関する知識を正しく理解することは重要です。

 

そこで東税務署様より弊社事業所にて、軽減税率制度およびe-Taxの利用に関する講座を開催いただき、
軽減税率に関する社員の理解度を高めました。
また、e-Taxの利便性についても認識が高まり、必要性を感じた多くの社員が申し込みを行いました。

このようにたくさんの社員が軽減税率制度等への理解を深めたことなど、
税務行政の円滑な運営に貢献したことに対して感謝状を受贈しました。

 今回の講座にて学んだことを踏まえて、これからも社員一人ひとりが税務行政に関心を持ち、
新しい制度が導入されても業務等に支障が出ないように努めて参ります。

 

東税務署の皆さまにおかれましては、大変お忙しい折、講座の開催を頂いた上に感謝状まで受贈賜りましたことを
厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

林株式会社

 

公開日: 2019年6月14日

商品部の濱です。

暑くなってきましたが、みなさんはどこかへ行かれましたか
私は、大阪・兵庫をなかなか飛び出せないので、今回はちょっと遠くへ

駅前には、井伊直正公の像が

画像1

 

そして、ちょっと歩くとひこにゃんが
実はこれ、ただの看板なんですが、写真でとると、ちゃんと立体に見えるんです

画像2

そして彦根城

画像3

天守閣に入るには、2時間待ち
暑い中行列が。
ということで、お城の中だけまわってきました…

せっかくここまできたのに、ということで
ちょっと、歩いてバームクーヘンで有名なクラブハリエのラコリーナへ
自然の中にある建物は、とても雰囲気のあって素敵な風景でした。

画像4

結局、関西圏からは抜けきれず
でも、すぐ戻ってこれるのがいいですね。

これから、梅雨の季節に入りますが、自分なりに気分転換して乗り切っていきましょう

公開日: 2019年6月07日

今回ご紹介させて頂くのは、とってもエコなバスマットです

エコマット

その名も「エコストライプ2」 名前からしてエコですね♪

タオル地のバスマットは、ご家庭でじゃぶじゃぶ洗えるのでとっても便利です。

季節や気分、インテリアの雰囲気によって気軽に変えられますし、

洗い替えにもなるので何枚か持っておくことお勧めです★

そのうちの一枚に、エコな残糸バスマットはいかがでしょうか

 

残糸(ざんし)というのは、以前にエコブールで説明しているとおり、

タオルを製造する際にどうしても余ってしまう糸のこと

エコストライプ2は、その残糸を活用して織ったタオル地のバスマットです

 

更にエコブール同様、製造しているのはエコテックス認証工場

※製造段階から、人体に悪影響を及ぼす有害な化学物質を使用しない 

など様々な厳しい基準をクリアした場合のみ与えられる認証です

   残糸newhangtag(田浦チーフ)エコテックスマーク、文言修正

 

ただ、残糸から作っているので、工場に残糸のストックがあるときのみの生産となります。

お店で出会えるかどうかは、運次第になりますがあしからず。。

運命の出会いをされた方、ぜひお家に一枚、

エコなバスマットはいかがでしょうか

 

公開日: 2019年6月07日

今回ご紹介するのは、トルコ製のエーゲ海産コットン使用ベイマットです

ベイマット

トルコの中でも、エーゲ海に面した美しい都市、イズミル。

「エーゲ海の真珠」とも呼ばれるイズミルは、その美しさだけでなく、

地理的に綿花栽培に非常に適した土地です

ここで栽培された高級綿花を使用して作ったのが、

『エーゲ海産コットン シリーズ』です

 

カラーは5色展開で、同シリーズのタオルと同じ色にしていますので、

お好きな色でタオルとコーディネイトしてお使いいただけます

DSC_3864

通常のタオルに使用する糸より太い糸を使用しているので、

マットの上に乗っても、パイルがぺたっとなりにくく、

足裏に適度な弾力感を感じられます♪

※こんな感じの表面です

uP

その感触は、まるで高級ホテルのバスマットに足を乗せたあの瞬間のよう

 

最近はお風呂タイムを充実させるさまざまなアイテムが登場していますが、

そんなお風呂タイムの後、一番に肌に触れるのは、

バスマットとタオル

ぜひ、少しこだわりのアイテムを使って、

より充実したお風呂タイムをたのしんでください

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ