
今回のバースデーインタビューは、
中央商品センター物流事務の岡村さん
会社のどこで見かけても、キラッキラ
の
この笑顔で楽しそうにしている姿が印象的
まさに「笑顔とタオルでいっぱいの会社」を体現している彼女に、
その笑顔の秘密をおしえて頂きました
小さいころは、忙しいご両親に代わって、
岡村さんのそばにいつもいてくれたのは、おじいちゃん
そんな大好きなおじいちゃんの影響で
本を読むことやお勉強が小さいころから大好きだったそう。
テストだとはりきって勉強するような優等生
中学時代になってからもそれは変わらず、
「体育以外の教科はすべて良い成績でした!」とご自身で豪語するほど(笑)
受験も順調にクリアし、勉強の中でも特に好きだった英語をさらに伸ばすために、
英米語学科のある大学に進学
しかし、そこでハマったのは、第二外国語として受講したドイツ語
そのころサッカー好きだったことも重なり、ドイツ語検定に挑戦するなど、
ドイツ語の日常会話まで理解できるほどに!(すごい・・・今度披露してね♡)
本当に、勉強が得意な優秀な学生さんだったんですね

そんな岡村さんが就職を考えて、企業を探し始めたときに、基準にしたのは、
“衣食住” のどれかを扱う会社であることと、事務の募集があること。
自分は、営業が務まるタイプではない。というはっきりした思いがあり、職種は事務に絞っていたそうです
そんな中参加した林株式会社の会社説明会。
選考も順調に進み、ついに最終面接もクリア
たしかに自分が求めていた業種だし、事務の仕事もある。
でも、もう少し就職活動を続けるべきなのか?
誰もがすごく悩む瞬間
かとおもいきや・・・・・・
岡村さんの心の内は・・・・・
①明日は、楽しみにしていた花火大会に行く日
⇒すっきりした気持ちで行きたい!
②そして、明日はお姉ちゃんの誕生日
→夜の食事会では、お姉ちゃんの誕生日と一緒に
私の就職祝いも兼ねて盛大にしたい!
③そしてそして、就活用のヒールがちょうど折れた!!!
→もう終われというお告げ!
となり、 林株式会社に決定
となったそう(笑)
いつかは決めないといけないことですもんね
入社してからは、物流事務に配属となり
今は大手量販チェーンの伝票処理を担当されています。
物流事務をするうえで大切なのは、
ご注文を頂いた瞬間から発送までを
いかに段取りよく、確実にこなすかという事。
いま、この瞬間にすべき事、そして、急ぎではないけれど、
準備しておかなければいけない事の優先順位を
いかに付けていくかが、重要であり、
それがすべて計画通りに運んだときの達成感がすごくあるそうです
この“優先順位”。
入社二年目にして、なかなかスムーズに
習得できるものではありません。
でも岡村さんからすると、学生時代、勉強するときに
優先順位をつけて進めていた経験が
体に染みついているので、仕事にもそれと同じことが
応用できているそう。(素晴らしい!)
入社から丸2年。
先輩に付きっきりで助けてもらわなくても、ある程度自分のリズムで、
自分のやり方で仕事をコントロールできるようになってくるからこそ、仕事に充実感があり、
毎日のあの笑顔が生まれるのだなと感じました
今の目標は、これからどんどん増えていく後輩に、
岡村さんに話してみようかな?相談してみようかな?と思われる先輩になること
その笑顔
があれば、その目標はすぐにクリア!ですね
そんな岡村さん、仕事だけでなく、プライベートも笑顔満載
実は、大学時代から大の旅行好き
入社前の心配事は、同期になるメンバーの中で、
気の合う旅行仲間に出会えるかどうか!?だったそう(笑)
そんな心配もよそに、今では、同期の戸田さん・伊藤さんが、岡村旅行の定番メンバー

15:00に退社できるというプレミアムフライデーをフル活用し、
朝から会社の最寄駅のロッカーに荷物を潜ませ、
15:00終了と共に、荷物をピックし、新大阪駅へ
ここまでくればもう日本中どこでも行けてしまいます

実は今月初めプレミアムフライデーでは、
そんなスケジュールで香川の金毘羅山へ
夜7時には現地に到着し、しっかり二泊三日楽しめるようなので皆さんもぜひ
次回の旅行は、ついに海外進出とのこと!
(いいなぁいいなぁ♡)楽しんできてね
しかも、旅行の後には、必ずその旅行で撮った写真を切り貼りして、
自分のスケジュール帳にアルバムを作るのも趣味の一つ
(女子!

)
本当に充実した毎日を過ごされているんですね
新たな年齢になり、今挑戦したいのはボールペン字
仕事中に、電話を取り次ぐときのメモや、郵便物に手書きする際の宛名書きを
もっと早く美しく書けないかなぁ
と日々感じるからとのこと。
とにかく “学ぶ・勉強する” ということに抵抗がないのは、本当に岡村さんの大きな強み。
学びを重ねれば重ねるほど、岡村さんは、これからますます成長されていくのだと感じます。
仕事でも、プライベートでも、これからも今まで通り、
笑顔いっぱい元気いっぱいの岡村さんで物流事務を盛り上げていく
先輩社員になってくださることを期待しています

お誕生日おめでとうございました
