商品紹介

2022年

公開日: 2022年1月21日

今回ご紹介させて頂くタオルは

「DAライフ」と「DAカラー」という商品です

商品名のDAとは・・・デニムアートの略字で

今回紹介させて頂く2つの商品は

デニムのようなお洒落なタオルとなっています

写真1

左下のロゴが印象的な赤色のタオルが「DAライフ」で

右上のネイビーとブルーのタオルが「DAカラー」です

 

サイズ展開は、

①バスタオル②フェイスタオル③ウォッシュタオルの

3サイズとなっています

 

パッと見た時の目を引くタオルデザインが印象的な商品ですが

実は細部にまでお洒落ポイントが隠されています!

 

まずはタオルに使われている糸です

「DAカラー」の色糸をよく見てみると、

1本の糸の中に2色違う糸が撚り合わされているのが分かります

 

DAカラー

DAカラー2

違う色の糸が撚り合わされている「杢糸」を使用することで

この絶妙な色合いが表現されています

 

また、DAカラーの縫製糸にもご注目ください

あえてタオルの色とは違う、目立つ色の縫製糸を使うことで

デニムの雰囲気を出しています 

写真3

糸を変えるだけで、こんなにも雰囲気が変わるんです

 

「DAライフ」では、ネイビーと赤色のはっきりとした色糸を使い

見事なロゴのデザインが表現されています

 

ただ、反対色の色糸を使ってタオルを作ると

表に出したい色(パイル糸)とは違う

反対色の生地部分の色糸(地経糸)が透けて見えてしまうことが多く

かなり気を付けながら作らなければなりません

写真1

 

そこで、「DAライフ」のパイル糸には双糸ではなく

単糸を使用しパイル長を少しでも長くすることで

パイルが寝て、生地部分の色(地経糸)が見えにくくなっています

写真2

 

さらにタオルだけではなく下げ札と呼ばれる資材にもこだわられています!

写真2

左側の「DAライフ」にはクラフト紙を使用しており

商品の雰囲気にあったビンテージ風資材でお洒落度がUPしています

そして右側の「DAカラー」には

落ち着いたタオルの色味に合わせた

マットな質感の下げ札を付けており

シンプルな資材で統一感が増しています

 

小さなところまでこだわられており

担当されたデザインさんや営業さん、工場担当者さんの

熱い思いが伝わってくる・・・そんなタオルです

 

デザイン性だけではなく、

普段使いもしやすいタオルとなっておりますので

「新しいタオルを買おうかな」

と思われていた方にもピッタリなタオルとなっております

 

この細部までこだわって作られた「DAライフ」「DAカラー」

一度使ってみませんか??

公開日: 2022年1月20日

林株式会社は経済産業省が推進する「プレミアムフライデー」の趣旨に賛同し、

2022年2月4日(金)に実施致します。

プレミアムフライデー公式サイト

 

詳細

対象:林株式会社 全営業所(大阪本社・東京店・川西中央商品センター・三田商品センター)

就業時間:9時~15時(通常:18時まで)

 

経営理念である『笑顔とタオルでいっぱいの会社』を目指す当社は、

プレミアムフライデーに就業時間を早め、豊かな時間を過ごす1日とし、

当社の従業員一人ひとりが心身ともに「笑顔で幸せを感じとれる」時間の創出をすることで

ワーク・ライフ・バランスの更なる充実と家庭や地域生活における社会への貢献活動を目指します。

 

何卒ご理解頂きますようお願い致します。

林株式会社

 

PF_yasumiposter_0909ssol-10

 

公開日: 2022年1月15日

お久しぶりです!東京店の安井です。

10月のブログ以降もガチャガチャ熱は冷めず、
お家もデスク周りも、たくさんの小物で溢れて
掃除が大変になっています…

さて、最近はコロナの感染者もまた増えて来て、
街中の外出も中々できなくなってきて、
お休みの日はステイホームばかりになってしまいました…

そんな中、最近流行りのウォーキングアプリゲームをはじめました!
はじめはそこまでではなかったのですが、
今ではお散歩ばかりしています!
仕事終わりに数駅歩き、
夕食後にも家の近所の川沿いをお散歩しています。
始めた日からほとんど毎日最低1万歩は歩くように決めて継続しています

ゲームが進む楽しさだけでなく、
近所にこんなところあったんだ!という発見だったり、
かわいい猫ちゃんに会えたり

画像1

画像2

さらにHKPP(林健康ポイントプログラム)のポイントもアップで、
健康にもなっていっています!(始めてから1ヶ月で3kg痩せました!
「歩く」だけなので、音楽を聴いたり、
友達と電話をしながら出来るので、
お家でじっとしているのがつらいなと感じる方は
ぜひお散歩してみませんか

 

公開日: 2022年1月15日

新年明けましておめでとうございます
今年の年末年始は急激に冷え込みましたが、
いつも通り元気なセンター物流部、新人の吉田でございます。
皆さんは良い新年を迎えられましたでしょうか?
また、お正月は何をしてお過ごしになられましたか?
私のお正月は、お餅を食べ、お雑煮を食べ、
頂いたお蕎麦を食べ、ほんわかと過ごしました

その結果、だらしないBODYに・・・・。
いわゆる正月太りですね。

そこで、そのだらけきった身体にムチを打つべく、
新年早々ジムへ行ってまいりました
S__397803522_0
これを使ったり、
S__397803524
これも使ってみたりしながら、年始を過ごすことが出来ました!

また、年を重ねても元気でいたいと思う、
吉田でございました!
来年までにはPERFECT BODYを目指して
今後も筋トレに励みたいと思います!

公開日: 2022年1月15日

まいど!商品部の谷口です!
なんだか久しぶりのブログです。

まずは2022年新年明けましておめでとうございます
厄も取れて、おみくじも大吉だったので
きっと良き1年になると信じてやみません
写真2

そんなこんなで最近は12月くらいからは、
1人で立ち飲み屋さんに攻め込んでみたり
(1人ずつなら距離も保てる中で知らない人と話すの楽しかった)
写真1

YOUTUBEにハマってみたり
(もっぱら大食いか、
 女の子が料理食べながらがっつり飲んでいる動画ばかり
 大食いチャレンジしてみたいので、
 おすすめあればぜひ教えて頂きたいです

料理にハマってみたり
(お正月にはローストビーフも作ってみた!映える!!
 寅年なので肉食しました~)
写真3
楽しい毎日を送らせて頂いております。笑

ここ最近は急激にコロナ感染者が増えてきて、
また動きにくくなっていますね

当社展示会は1月14日で期中は終了となりますが
期中以外も常設しております
企業様はコロナがまた落ち着いたタイミングでも
また足を運んで頂けますと幸いです

そのときに・・・!!!
是非とも見て頂きたいものが・・・!
展示場には手書きポップを多く置いているのですが、
今回、部署力作の似顔絵付きの
推しアイテム紹介をしています!!
写真4

展示場のいろんなところに商品の特徴はもちろん、
各自の一言紹介?もあるので
ぜひ一緒に見て楽しんで頂ければと思います

もう1月も始まってから約2週間
それぞれ立てた目標を心に秘めつつ
また、マスク無しでみんなでにっこり過ごす日々を願いながら
今日もみなさん頑張りましょう!

公開日: 2022年1月15日

2022年が幕を開けてから、

早くも2週間が経過致しました

 

2021年最後の出勤日に林社長より

「常に変化し続けなければならない」というお話を

お伺いいたしました。

失敗を恐れて新しいことに挑戦できずにいては、

何も得ることはできないなと改めて考え直すきっかけを

いただけたように思います。

 

そこで、一人一人の意識改革をはかろうと

社員の皆さまにご協力を頂きまして

現在スタッフ紹介に掲載しております

個人個人のキャッチフレーズ部分を「2022年の目標」に

変更させて頂くことになりました

 

自分たちの今年の目標を見える化して

より一層その目標に向けて努力できるよう奮闘致します

 

1月末には全員分の変更が完了する予定ですので、

ぜひお楽しみにしていてくださいね!

これからも、林株式会社は日々変化して

進化していけるように努めて参ります

進化

 

公開日: 2022年1月15日

あけましておめでとうございます!
第二営業部 神戸です

年末年始はどのようにお過ごしでしたか?
私は家にこもって映画を観たり大掃除したりと
時間のあるお休みだから
こそのんびりした時間を過ごせました

我が家では年末年始は年末に餅つき、
年始に新年のご挨拶で2回親戚で集まるのが恒例でしたが、
去年からコロナの影響で少人数での集まりに変更になりました。

例年とは違った集まりにはなってしまいましたが、
久しぶりに祖母に会えて嬉しかったです。

その中から年始のおせちの写真を…

おせち写真

年に一度の贅沢ですね。

新しい年、新たな気持ちで頑張ります!

公開日: 2022年1月15日

本社 総務部の濱です。
皆さん、お正月はゆっくりできたでしょうか
本社も正月飾りをして、新年を迎えました。

本社に来て初めてじっくり見た
正月飾りをご紹介していきたいと思います。

①まず玄関には、年神様を迎える目印となる 門松
松竹梅をはじめ、南天、葉牡丹などの縁起物が用いられています。
南天?と思いますが、「難を転じて福となす」という縁起物だそうです。
画像1

②玄関の上には、年神様にふさわしい神聖な場所を表す しめ飾り
「家運隆盛・子孫連続のダイダイの実」
「不老長寿・誠実・清廉潔白を象徴するウラジロの葉」などの植物が使われています。
画像2

③年神様にとどまっていただく 鏡餅
年明けに撮ったので、すでに割れてしまっています
隣には、今年の干支の寅の置物です。
「寅年」は成長していく年、
これから成長する物事の象徴が生まれる年だそうです。
画像3

玄関ロビーには、素敵なお花が活けられています。
画像4

通常なら初出の日に、関西組は本社に集まり、
新年の挨拶を行うので見て頂けるのですが、
昨年に引き続き、各拠点で行いましたので、
ここでご紹介させて頂きます。
皆様が健康に過ごせる一年となりますように。

公開日: 2022年1月08日

お得意先様にも、社員・パート派遣社員さんにも、毎回大好評いただいております

社内誌「はやしんぶん」2022年新春号が完成いたしました

 

入社1年目の社員が集結し、最初から最後まで自分たちの手で仕上げています

今回の「はやしんぶん」早速チェックしてみてくださいね

はやしんぶん1

はやしんぶん2

 

 

少し読みづらい方は、こちらからPDF版をご覧くださいませ

      はやしんぶん 2022新春号

 

2021年春夏号より、環境への配慮から社員配布は廃止しております

お得意先様への配布、社内掲示板での掲示は引き続き行っておりますが、

HP上でも閲覧できるようしておりますので、

ぜひ皆さん、すき間時間を利用してご覧くださいね

 

前回の2021年秋冬号はこちら

      はやしんぶん2021秋冬号

 

 

 

公開日: 2022年1月08日

有名総合商社のキャッチフレーズに

「ひとりの商人、無数の使命」というのがあります。

おそらく当社の会長も好きなフレーズのひとつだと思います。

当社が商社だとすれば、皆さんは全員商人でなければなりません。

 

商人の基本と言えば、近江商人の十訓だと思います。

その中に「今日の損益を常に考えろ」というのがあります。

ピンとこない方もおられると思うので、

手前味噌ですが私の体験をお話ししたいと思います。

 

初めて海外の工場を開拓に行きはじめた頃。

まだ30歳くらいでしたから、若造が大きな口をたたいて・・・と思われたかどうかはわかりませんが、

とにかくメーカーは、なかなか売ってくれませんでした。

でも何とか売れそうな商品を見つけて買うと必死に努力しました。

なぜか?

それは、何か仕入れて利益が出なければ、出張旅費や宿泊費が出ない。

 

そうです、今回の出張の損益が赤字になってしまうと思ったからです。

若手の方は特に、上司から与えられたお得意先様に行って営業活動をする。

当たり前のことですよね。

まず持って行け!と言われたから行くのと、自分から持って行ってやろう!と思って向かうのでは、

スタートの時点で大きな差があります。

 

今日いくらご注文を頂けたのか、粗利はどのくらいなのか、

そして旅費宿泊費日当、自分の給料の日割り、これで今日の損益がわかります。

 

実はそれ以上に、自分たちのサポートをしてくれている事務の方

出荷してくださっている物流の方の給料、もちろん運賃や加工代もかかっています。

 

毎日細かく計算しろとは言いませんが、概略のイメージを持ってほしいのです。

営業の方だけではありません。

商品部やデザイン室ならば、自分たちが作ったアイテムをいくら仕入れて、

正規で何%売れて、何%を見切ったのかで、会社への貢献度がわかります。

 

先程と同じことになりますが、

これ作ってください!と言われたから作るのと、

是非ともこれを作ってみよう!と思って作るのとは大違いです。

最終在庫がゼロになって、廃番になるまでしっかりウォッチする気持ちが強くなると思います。

ネット事業部・物流部そして事務の方にも同じことが言えると思います。

もう一度くどいですが、今日一日または一定期間の自分の損益を計算できる商人になって頂きたい。

今赤字の人は、どうしたら黒字になるか真剣に考えてください。先輩に相談してください。

皆さんが商人になれた日、林は、盤石な商社になっていると思います。

 

みんなの力を結集して絶対にいい年にしていきましょう!

 

黒字と赤字

このページのトップへ