バースデー

バースデー

公開日: 金曜日, 2月 14th, 2025

 

今回は物流部の井上さんに

バースデーインタビューをさせていただきました

 

井上さんのことを知れるとても貴重な機会になりました

是非、ご覧ください!

 

現在、中央商品センターで

三田商品センターから来る移動便の荷受け

それに伴った入庫作業をご担当されています

 

お仕事をされるうえで、

やりがいに感じたこと

印象に残っていることについて尋ねると

 

やりがいに感じたこと…

 

出荷が忙しい時に、力を合わせて仕事を

終わらせることができたときは、

達成感があり、

それがまたやりがいに繋がっています!とのこと

 

特に繁忙期は、出荷やトラックの積込みなどが

非常に忙しくなり時間内に終わらないという

状況になることもあるのだとか

 

しかし、「全員で終わらせよう!」と

自然と助け合いの雰囲気が生まれているそうで、

物流部のチームワークの良さが伝わってきました

 

そして、印象に残っていること…

 

ベテランの社員が楽しそうにお仕事をしていることが、

印象に残っていると語ってくれました

 

楽しそうに働くベテラン社員の姿は、

若手にとって理想の未来像になりますね

 

しかし、大変なこともあります。

「どれだけ注意をしてもミスがゼロにならない。

 ミスをなくす事が課題ですね」と、

現場ならではの苦労を話してくださいました

 

そして、荷受けのご担当という業務で欠かせないことが

運送会社のドライバーさんとのやりとり!

 

運送会社のドライバーさんとは、

昔のやんちゃ話を聞かせてもらったり、

『体を壊すなよ』と体調面を気に掛けてもらうことも

 

「誰とでも仲良くしたいので、

 楽しくやらせてもらっています」と

持ち前の社交性で日々の業務をこなしている

井上さんの姿が浮かびますね

 

次に、林株式会社で1番楽しかった

イベントについてお尋ねしました

 

「間違いなく沖縄での社員研修旅行ですね!」と即答。

 

国際通りを散策したり、美味しい物を食べたり、

普段話せない人とも交流することが出来たと

充実した時間を過ごされたお話をしてくださいました

 

お仕事面でのお話をたくさん聞かせていただいたところで、

プライベートについて質問!

 

井上さんは13年間続けているスポーツがあるそうで、

それはなんと「弓道」です!

 

大学時代から弓道を始め、今では13年のキャリア

なんと弓道部のコーチを務めた経験があるとのこと

 

弓道を始めたきっかけは、

電車で弓を持っている人を見て『なんやこれ?』と思い調べたら、

大学にも弓道部があり入部を決めたそう!

弓道との意外な出会いを明かしてくださいました

 

現在も弓道を続けられており、

弓道で5段の資格を取得し指導者として

人に教えられるようになりたいそうです

 

そして、弓道以外に熱中していること、

それは ラーメン巡り

 

家系ラーメンが好みで

スープでこってりであればあるほど良いそうです!

 

しかも、ラーメンのフットワークがとっても軽く

ラーメンを食べに行くため、静岡や名古屋に行くほど!

 

ラーメンを食べるついでに観光をする。

趣味のついでに旅行があるのも楽しそうですね

 

最後に、当社HPのスタッフ紹介に掲載している

SDGs / 今年の目標についてもお伺いしました

 

SDGsの目標は、

食べ物を残さない

 

好き嫌いはありますかとお伺いしたところ

実はあるそうで、

嫌いな食べ物には納豆・おくらを挙げられており

ねばねばした食べ物が苦手な一面も

 

そして、今年の目標には

【克己】 己の限界に挑戦する

と掲げられています

 

この言葉を選んだ理由には、

弓道のTシャツに「克己」と書かれているそうで

感情や邪念に打ち勝つ、という意味があります。

弓道の道具が欲しいけど無駄遣いしないよう意識したり

お酒を飲みすぎないよう我慢したりと、

言葉通り今年の目標達成に向けて取り組まれているそうです

 

仕事に熱意を持ち、弓道に情熱を傾け

ラーメンを愛する井上さんの今後のご活躍を楽しみにしております!

 

お誕生日おめでとうございます

公開日: 水曜日, 1月 29th, 2025

 

今回のバースデーインタビューは

センター物流部の佐々木さんにご協力いただきました

 

今年の5月で入社3年目!

さっそく、お仕事のやりがいについてお伺いしました

 

2週連続で大量の発注があったときに、

物流社員で一致団結し、出荷業務を終わらせた時は

達成感があり、やりがいを感じたそう!

ただし、終わったあとにはドッと疲れもきたようです(笑)

 

反対に、しんどいことは 夏の暑さ!

1階の現場はトラックの搬入口があるため

なかなか冷房が効かず・・・

 

冬の寒さは着こんだり動くことで凌げるけど、

夏の場合、服での調整には限界があるから大変!

汗が止まらない!とおっしゃていました

 

佐々木さんが働かれている1階の現場を

一言で表していただくと、

 

「昭和の大家族」

 

1番下は20歳から、1番上は60代と

年齢の幅がとても広く、

まるでおじいちゃんから孫まで

勢ぞろいしているみたいからということ

 

また、みなさんとても仲良しで

仕事終わりにせんべろ会やBBQを開催しており

たまに他の階の現場からの参加者もいるのだとか

他にもお菓子パーティーをするときもあるそうで

本当に仲が良い様子が伺えました

 

さて、林の物流部についいてお話ししていただきましたが

前職をお伺いすると、なんとホテルマン

 

ホテルマンから物流社員へと

異業種への転職ということで

個人的にも興味がある質問でした…

 

ホテル業では約13年間働かれており

ポジションはフロント業務だったそうです!

海外からのお客様が多いため英語を独学で勉強し、

お客様とは英語でのやり取りをしていたと!

凄いですね!!

 

長くホテル業を務められていましたが

接客以外の仕事をやってみたいということで転職を決意!

 

林株式会社を見つけたきっかけは

ホテルで常連だった方が川西市の社長で、

転職先を考えている際に、転職サイトで

『川西市』で検索をかけると林株式会社がヒット

 

面接時のアットホームな雰囲気で、

楽しそうな職場だと感じたことが入社の決め手に!

ご縁を感じますね…

 

次にプライベートについてお伺いしてみました

 

お子さんと遊んだり、ジムに行ったり、散歩に行ったり…

基本的に、常に体を動かされているそう!

 

散歩では、2時間で11㎞を歩いたこともあるそうで

今後は「10時間で50kmウォーキング」

にチャレンジしたいとのこと!

チャレンジ後にはどこからどこまで歩いたのか

ぜひ教えてほしいですね

 

余談なのですが、佐々木さんは

2023年度 HKPP 個人第1位と輝かしい成績の持ち主

そのコツをお伺いしてみました!!

 

普段の生活では、

・毎日欠かさずニュース・投資情報をチェック

・たくさん歩く

・早寝早起き!

・タオル売場をついつい見る

を心がけており、朝出勤した時や、

仕事が落ち着いたときに集計表に入力することが習慣だそうです!

 

佐々木さんのように、

習慣化されていると1位を獲得できるかもしれませんね

 

話がそれてしまいましたが、本題に戻って

好きな食べ物は ロールキャベツ だそうで

小学生の頃は誕生日にリクエストするほどの

大好物なんだと

 

最後に、当社HPのスタッフ紹介に掲載している

SDGs/今年の目標についてもお伺いしました

 

SDGsの目標 は

①マイボトル持参の継続

②使えるものを長く使用する

愛用しているアイテムを

お伺いしたところ高校生の時から使っている

『ペンケース』があるとのことで驚きです

 

そして、今年の目標は

「チームの中心を目指す!」

3年目は会社の真ん中に立つポジション。

チームの中心に立って、

全体を引っ張ていかないといけない

というお考えがあり、今年の目標に決められたそうです

 

林社長も佐々木さんに対して、

「みんなが認める積極性のある人、

 凄く頑張ってほしいなと思っている。」

と仰っていました

 

これからの佐々木さんのご活躍を楽しみにしております!

 

お誕生日おめでとうございます

公開日: 火曜日, 12月 24th, 2024

 

今回インタビューをさせていただいたのは

社内外問わずいつもひっぱりだこの穴瀬常務です

 

今回のインタビューでは

穴瀬常務のお仕事に対する姿勢から

多趣味なプライベートまで

様々な角度から多くの事を知れる機会になりました

 

それでは早速

穴瀬常務の気になるビジネスマンライフについて

お伺いしてみましょう

 

山口県出身の穴瀬常務は、

高校を卒業後、大阪にある銀行にご入社

約32年間の銀行生活では、

営業マンとしてバリバリ働かれたり

本部の事務企画部で拠点指導を担ったあと、

支店長としてマネジメントもされていたそう

 

現在、本社で総務関係以外にも営業関係のご相談が

多いのは銀行でのご経験があったからなんですね!

 

その後、林株式会社にご入社

いったいどのようにして林を選ばれたのか…

 

初めは林株式会社のことを知らなかったそうですが、

当時の銀行の人事部の方との会話の中で、

「俺にあっている会社か?」と聞いたところ

「はい!(林)があっています!」と言われ

その言葉を決め手にご入社されたそうです

さすがの決断力ですね…!!

 

そこから

穴瀬常務のセカンドキャリアがスタート

 

林株式会社にご入社されてから、

一番印象に残っている出来事をお伺いしてみましたが

「いっぱいありすぎて悩む!」とのこと

 

たくさんある思い出の中で一つ出していただいたのが

「自分のことよりも

 会社・社員のことを考えてくれている」

入社後暫く経ってから社員の方に言われたことだそうです

 

仕事をするうえで大切にしていることは

「社員みんなに、

 林株式会社に入って良かったと思ってほしい」

会社をより良くすることに誰よりも

取り組まれているからこそかけられる言葉ですね!

 

その他にも

「基本に忠実か、積極的か、心のこもった応対か」

銀行員の時から大切にされているお考えだそうで、

私自身もこの言葉を聞いて 社会人として

必要な考え方だと大変勉強になりました

 

今、社員に対して伝えたい 『想い』は…

 

「仕事も遊びも含めて

 何をするにしてももっと熱くなってほしい」

 

お互いが切磋琢磨して会社も社員も共に

良い方向に向くことが一番大切なこと!

(これは最近の言葉でエンゲージメントと言われています)

そのためにもっともっとがむしゃらになってほしい

と熱く語っていただきました

 

穴瀬常務のお仕事に対する姿勢・考え方について

たくさんお伺いし過ぎて、伝えきれませんが…

ここからはプライベートについてもお伺いしてみました

 

ご多忙な毎日ですが、休日は基本的に

奥さまとご一緒に過ごされているそうです

 

平日は「穴瀬常務!」と引く手あまたの存在で

ご多忙を極めていらっしゃるので

休日は奥様とゆっくり過ごされている…と思いきや

観葉植物のお世話に、水槽のお手入れにと!

奥さまの手も借りて、

休日でも忙しく動かれているそう

 

なんといっても

観葉植物は50鉢!さらに、水槽は4つも!

観葉植物は種類によって

一つ一つ水やりなど育成方法が異なり、

水槽の手入れも魚にストレスを与えないように

細心の注意を払うことで

めちゃくちゃ時間がかかるとのこと

 

他にも現代アートが好きで絵画を集められたり

ス○ーピーもたくさんあるそうです!

一度見てみたいですね

 

また、穴瀬常務といえば!

カラオケを思い浮かべる方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

カラオケでよく唄われるのは

サザン○ールスターズや桑田○祐。

今年1番唄った曲は、

サザン○ールスターズの「盆ギリ〇歌」!

さらに、2025年のツアーライブに香川へ行くとのこと

(羨ましい)

 

穴瀬常務とカラオケに行かれた際には

ぜひ一緒に唄ってみてはいかがでしょうか

 

穴瀬常務のプライベートを少し覗けたところで、

またちょっと真面目な質問をお伺いしました

 

当社で認定を受けている健康経営優良法人

その中心となって取り組まれている穴瀬常務が

健康のために気を付けている生活習慣とは…

 

HKPPの項目に沿って、

・体温、体重、血圧等を毎日計測する

・週56,000歩を目指して歩く

・たくさんの人と交流をする

体の健康だけでなく、

心の健康や知識やスキルの向上も意識して

「バランスよく生きていきたい」

という風におっしゃていました

 

2024年の目標は

還暦を迎え、新たな気持ちで多くの事に挑むこと、

より一層志を高く、会社に、社会に貢献すること!

とされていましたが、

「今年成し得たこともあるが、

この目標は今年1年に止まるものではない。

社会と共に生きていく限り、続くものだと思っており、

2025年も引き続き頑張っていく」とのこと

 

今回のインタビューでは、

穴瀬常務が非常にたくさんのお話をしてくださったので

まるで講演会のようでした

 

様々な経験を積んでいらっしゃるからこそ

社内外問わず頼りにされているのだなと勉強になりました

 

これからも引き続きよろしくお願いいたします。

 

お誕生日おめでとうございます

 

公開日: 水曜日, 10月 9th, 2024

 

今回インタビューにご協力いただいたのは

今年の4月に入社された物流部の中向さんです

 

入社されてから半年経った中向さん。

様々な角度から、中向さんの人柄・仕事への姿勢

を知る素敵な機会になりました

 

それでは、お仕事について…

 

中向さんは量販店の出荷を担当されており、

仕事をするうえで心がけていることは

「朝を大切にする」ことです!!

 

朝早く来ることはもちろん、

出社してタオルの受注リストをチェックし

確認したリストを、どれだけ早く

事務さんに渡せるかを意識してるとのこと

 

物流部では、朝の動きが

その後の出荷や作業へ大きく影響するからですね

 

他にも、やりがいを聞いてみますと

周りの方が褒めてくれたり、

「中向さんがいてくれたおかげで終わったよ」

と言葉をかけられた時だそうです

 

では、反対に大変だったことを伺うと…

”繁忙期の夏場は凄かった”とのこと

 

噂には聞いていたそうですが、

繫忙期の出荷量はとても多かったそうです!

しかし、無事出荷が完了出来たときは

またやりがいを感じたそうです

 

仕事に対して真面目に取り組まれている

姿勢に感化されつつも、

次に当社へ入社を決めた理由を伺いました

 

会社説明会や面接を通して、

社内全体の雰囲気の良さを実感したそうです

また、社長との距離の近さであったり、

社員同士のコミュニケーションを見て

直感で入社を決めたとのこと

 

配属先の川西中央商品センターの雰囲気を尋ねると

「最高」と言っていましたので、

その直感は正しかったんですね!!

 

次に、中向さんがどんな人なのか探っていきました

 

中学・高校での六年間は剣道部に

入っていたそうですが、大学では入部せず

アルバイトに励んでいたそうです!

 

そんな大学生のころから、

今も続けている趣味が二つあるそうで…

 

一つ目が、ジムで体を鍛えること

大学1回生の頃から、通っているそうで

行く前はやる気が出なくても、始めてしまうと

どんどんやってしまうそうです…!

 

そして二つ目が、英語学習

当時見返したい人がいたことをきっかけに、

英語力0からスタートし、段々と英語が

分かっていくことに達成感を得られたそうです!!

 

今もプライベートの目標として、

TOEIC満点を目指して英語学習を再開すると

話されていました。頑張ってほしいです

 

少しずつ中向さんのことが分かってきたところで、

中向さんとの話のきっかけになるであろう

キーワードをお伝えしておきます…

「好きな食べ物はラーメン」

 

札幌にあるラーメン屋の袋麵がおいしかったから、

実際に北海道のお店まで食べに行くほど!!

 

二郎系以外は全部好きということなので、

食べたい種類のラーメンがあれば

是非中向さんに聞いてみるといいでのは

 

ラーメン以外にも、毎日晩酌するほど

お酒が好きで、ビール・ハイボール・ワインを

よく飲むそうです

 

晩酌のお供は、本を読んだりゲームをしたり。

特に本は、ミステリー小説しか読まないとのこと!

なかなか渋めな仕事終わりの過ごし方ですね

 

プライベートの中向さんも見えてきたところで、

今後の林の一員としての展望をお聞きしました。

 

「今はまだ先輩方に助けてもらう立場なので、

 今後は、自ら他の方の出荷応援に行ったり、

 自発的に行動をしていきたい」と話していました

 

また、営業部志望での入社でしたので

「売ってみたいタオルは?」と尋ねてみると

 

ラーメン屋のタオルをデザインして、

全国のラーメン屋の店主が頭に巻いているタオルに

「それ、うち(林)のタオルなんですよ」

と言いたいとのこと… 叶えてほしいです

 

そして最後に、皆さんにお伺いしてる

SDGsと今年の目標についてもお聞きしました

 

SDGs目標は

「出されたご飯は全部食べる!」

フードロス削減への意欲を感じられました…

社長からも「彼はよく食べるよ」とお墨付きです

 

そして、今年の目標は

「3階を引っ張っていける存在に!」

入社一年目にして、周りに影響を与えることを意識して

行動しているのは素晴らしいなと思いました

 

これからの中向さんのご活躍を楽しみにしております!

 

お誕生日おめでとうございます

 

 

公開日: 金曜日, 9月 20th, 2024

 

今回のインタビューは、総務部の梅木さんに

ご協力いただきました

 

林株式会社に入社されてから5ヶ月が経つ梅木さん。

きっと皆さんも、どんな方なのか

どんな仕事をされているのか

気になっていることと思います

 

総務部とひとことで言っても様々な業務がありますが、

梅木さんは皆さんのお給料関係や入退職者の方の手続き、

社会保険関係について社労士の方と連携をとる業務を

担われています

 

そんな梅木さんが仕事にやりがいを感じるのは

業務を理解して、改善を提案したら

「そうですね」と同意していただけたとき

アナログでの作業が多い業務の

効率化を進めているそうです

 

前職でも総務部の仕事をされていた梅木さん。

前職ではキッチリしていたところが

林だと臨機応変な対応でよかったり、

反対に前職では臨機応変な対応をしていたものが

林ではキッチリ決められていたり・・・

同じ総務部とはいえ、会社によって独自のルールがあり

それに対応するのが大変だと感じています

 

本社の雰囲気は?

明るくて、何かに困っていたら

誰かがすぐに声をかけてくれるので安心して働けます

と笑顔で話してくださいました

また、社長から全社員まで手書きで

メッセージを書く林のバースデーカード。

前職にはなかった取り組みだそうで、

こんなにたくさんの人からお祝いのメッセージを

もらったのは初めてです

とビックリされていました。

帰ってから家族に見せたら、スゴイな

やはり驚かれたそうです

 

林にした決め手

総務の仕事を探していた梅木さん。

求人媒体で林のことを知り、ホームページを見て

”笑顔”を前面に出しているところが良いなと思いました

面接で某常務の会社に対する熱い想いを知り、

それに関われるのが楽しそうと思ったそうです

 

オフの過ごし方

ドラマを見たり、姪っ子のお子さんと遊ぶことに

ハマっているそうです

お子さんは1歳半のかわいいお年頃

ベビーカーを押して一緒にお買い物へ行くのが

楽しいのだとか

梅木さんはスイーツやパン、麺類が好きで、

パンでは特にクロワッサンと塩パンが好きだそうです

本社周辺の美味しいお店をご存じの方、ぜひ教えてください

 

これから挑戦してみたいこと

現在パソコン教室に通って勉強していて、

何かしらの資格を取得しようと思っています

今の仕事に活かせるように、楽しく学んでいるそうです

(素晴らしいですね!

”分からないこと”をそのままにしておくのがイヤで、

自分で調べたり、人に聞いたりして

積極的に疑問点を解消されている梅木さんなら、

臨む資格試験もきっと合格されることと思います

 

今年の目標は、引継ぎを経て給与関係の処理を

一人でできるようになること

マニュアルの作成も進めていて、

自分の中に落とし込んでいるそうです

 

これからも梅木さんの

ご活躍を楽しみにしています

 

お誕生日おめでとうございます

 

 

 

公開日: 火曜日, 3月 5th, 2024

 

今回のインタビューは、営業部の田畑さんに

ご協力いただきました

 

さっそく営業というお仕事をする上で

心がけていることを聞いてみました!

論理的に考えて、誠実に取り組むこと

自分自身も論理的に話された方が納得できるので、

人に伝えるときは筋道立てて考えるように

しているそうです。

誠実な人とは一緒に仕事してると楽しいし、

自分もそういう人でありたいという思いから

心がけていらっしゃいます

 

仕事のやりがいを感じるのは、

営業として一年の目標、

そして月ごとの目標を立て

達成したとき。

頑張った成果が分かってやりがいを

感じられるそうです!また、企画についても

自分のアイディアが形になったときに

嬉しさとやりがいを感じるとのこと

現在はキャラクターものの企画を

先輩に相談しながら進めています

先輩が持っている部分を吸収したいなと思って

どんどん質問したり話しかけているそう!

積極的な姿勢が素敵ですね

 

商品企画はこれからも

行っていきたいし、

楽しい分難しさも感じます。

ライセンス商品でない、いわゆる一般柄を

企画するときは連想ゲームのように

アイディアを深堀していくのだそう。

田畑さんらしさが光る企画を楽しみにしています

 

仕事で大変だと思ったことは、

業界の専門用語を使って商談するとき。

はじめは合っているかな?と

ドキドキしながらお客様とお話していました。

また、タオル会社の営業社員=タオルのプロとして

話す立場なのに、新入社員の頃は

お得意先様のほうが自分より

タオル売り場に携わった歴が長く、

”タオルの知識をもっとつける必要がある!”

と感じてタオルソムリエの試験を受けたり、

先輩に色々と教わって勉強しました

今では顔を合わせてお話する場で

話すときの相づちの打ち方や頻度まで

気を遣っているそうですスゴイ!

 

越えられない大きな壁として感じたものはなく、

壁にぶち当たるのも、

仕事のうち。

難しいことでも

毎日クリアしていこう!

という気持ちで取り組んでいるそうです。

前向きですね!

 

今までで一番印象に残っていることは、

林の全体会議。

東京や三田、川西に勤めている方であっても

内線でしか話したことがなかったり、

仕事で関わりがなければ内線ですら

話したことのない方もいらっしゃいます。

全体会議へは全拠点から社員が集結するので、

色んな人と会って、近さを感じる空間があるのは

良いことだなと感じたそうです

 

田畑さんが就活サイトで弊社を見つけたのは

企画ができる営業職があったから。

商品企画に憧れていた田畑さんは、

身近にある有名な食品メーカーを中心に見ていたそう。

大抵の企業は作る人と売る人は別々で、

作る側になるには文系だと難しかったとのこと。

そんな際、林の”企画営業職”が目に留まり、

企画も営業もできる!とエントリーしました

 

面接を受けていくなかでコロナ禍になってしまい、

他企業はどんどんオンライン面接になりました。

内定をいただいても、画面上で自分のどこを

見てくれたのか分からず戸惑っていたそうです

そんな中、林だけが最初から最終面接まで

全て対面形式で、寄り添ってくれる会社だ

と感じてグッときたそう

 

さてさて、仕事の話が続きましたが

田畑さんの冬の趣味はスノーボード!

大学から始めて今や6年目になる趣味だそうです。

冬のボーナスで、念願のマイボードを購入

金晩の仕事終わりにスキー場へ出発=3

土曜日に滑って、その日の内に帰宅

日曜日はゆっくりするのかと思いきや

別の予定で出かけます!とのこと

バイタリティーに溢れていますね

12月にシーズンインしてからは1月、2月と

ほぼ毎週末すべりに行っていたガチ勢です

 

もう一つの趣味は

虎を追いかけて

日本全国の球場をまわること!

皆さんもうお分かりですね。

田畑さんは、物心ついたときから虎ファンです🐯

こちらのブログでは北海道遠征を語っています

虎を追いかけひとっ飛び

全国の球場達成率は50%とのこと。

2024年は広島のマツダスタジアムに

行くことが目標なのだそうです!

どういう球場なのか聞いてみると、

本場みたいな臨場感があって、

とにかくカッコイイんです!

と熱く教えてくださいました

あまりの熱量に私も行きたくなってしまいました

 

前向きで、勉強家で、虎ファンな田畑さん。

これからも田畑さんの

ご活躍を楽しみにしています

 

お誕生日おめでとうございます

公開日: 木曜日, 1月 18th, 2024

 

 

今回のインタビューは、デザイン室の和田チーフに

ご協力いただきました

日本で一番有名な?!

黄色いネズミのライセンスを一手に担う

和田チーフへのインタビューです

 

実は和田チーフ、今月初旬に

ドイツのフランクフルトで開催された

ハイムテキスタイル―国際見本市-へ

社長と共に出張へ行かれていました

 

刺激が多く、楽しかった!

初めて行かれたハイムテキスタイルについて

尋ねると、「楽しかったです!」の一言

普通の人生において経験できないような

刺激の多い日々を過ごせて、

とても楽しかったそうです

自分ひとりでは成立しなかった今回の出張で、

社長に良い経験をさせていただいたと

感謝していらっしゃいました

 

国際見本市にはたくさんの海外の企業が

出展していて、出張中に多くの商談がありました

仕入れの商談が目の前で行われて、

交渉の雰囲気を肌で感じた和田チーフは

とにかく「すごい」と思ったとのこと

 

海外のニーズに沿ったものも多く展示されていて、

様々なタオルがある中、日本にフィットしたものを

仕入れているんだなと思われました。

 

デザインがしたい

入社9年目になる和田チーフ。

林(株)へは、中途入社で入られました

前職では建築模型やミュージアムに置いてある

大きな展示物を造る会社に勤めていた和田チーフは、

”デザインがしたい”と思うようになりました。

そこで次の職場では、ゲームの景品を作る

デザイナーとして就職しましたが、残念ながら倒産

せっかくできたデザイン職を失ってしまいます。

 

再びの転職活動をするときに思い出したのは、

誰かが言っていた

「消耗品はいつまでも取り引きできる」

という言葉。

消耗品であるタオルを取り扱う弊社に辿り着き、

まずは派遣社員として就業されました

職場の皆のあたたかさに惹かれ、

ここで頑張ろう!と思えた和田チーフは

正社員になりたいと希望して

社員になられました

 

楽しいです

お仕事のやりがいについて伺うと、

とにかく仕事が楽しい、その一言に尽きます

というお答えが

現在は超有名&大人気キャラクターの

ライセンスを受け持ち、デザインの制作と

ライセンサーへの監修業務を行っています。

とにかく大人気キャラクターのため、

新商品も多数手掛け、その分監修もひっきりなし

任せていただいているので、やりきれるように

頑張っているそうです

 

他の企画に携わりたいという思いもあり、

昨年10月の展示会でメインを飾った

「ザッツシリーズ」のデザインを担当した際は

形にできて嬉しかったと仰っていました

 ザッツシリーズの紹介はこちら♪

 

インクジェットで色々なキャラクタータオルを

作って、ズラッと並べたいという思いを

営業を伝えて実現したこともあります

担当ライセンサーへの証紙依頼も行っているため、

商品が売れているのが実感できるそうです

※証紙…版権元がグッズの製造・販売を許可した場合に発行されるシールのこと。

 

ジャージで走ってます!

休日はお子さんと一緒にスケボーをしたり、

近くの川原や山道を走っているとのこと

ハイムテキスタイルの広大な敷地を

一日中歩き回っても平気だったというのも、

休日に走りこんでいるからなのでしょうね

 

今後は・・・

受け身で仕事をすることが多いと感じるので、

前にでていくように変わっていきたい。

今後のことを見据えて、考えていきたい

と話してくださいました

 

これからも和田チーフの

ご活躍を楽しみにしています

 

お誕生日おめでとうございます

公開日: 木曜日, 12月 14th, 2023

今回のインタビューは、物流部の藤原さんに

ご協力いただきました

センターに入るといつもとびきりの笑顔で

出迎えてくれる藤原さんの魅力に迫りますっ

 

文化祭 実行委員会

学生時代は文化祭実行委員会に所属して、

毎年11月初旬に開催する学園祭で

演劇など舞台の企画を行っていました

思い出を聞いてみると、とても大変だったとのこと

それもそのはず。大学の夏季休暇が明けたら、

22時まで残って作業する日々だったそうです

それも、月曜日から土曜日まで・・

企画や設営、裏方さんの努力があってこそ

成功があるのですよね

きっとその努力のおかげで、

素晴らしい舞台になったことと思います

 

サンドウィッチ

アルバイトでは、家から近い

サンドウィッチ屋さんで働いていました

藤原さんのおじい様・おばあ様が

よく行っていたお店だったので、

そこでバイトすれば会えるかなと思い決めました

バイト中に何度か買いにきてくれたり、

ご友人に「孫があそこでバイトしててね」と

お話されていたそうです

きっとすごく嬉しかったことと思います

 

日常的に目にするもの&事務職

そんな藤原さんが就職活動を行っているとき

軸にしていたことは

●日常的に目にする物を扱っている会社

●事務職

であること。

就職サイトで林を見つけて、

日用品であるタオルを扱っている会社に

興味を持ちました

 

楽しかった!

1dayインターンシップに参加してみたところ、

とても楽しかったのが意外で印象に残りました

会社=怖くてお堅く、きちんとしたことを言わないと

冷たくされるんじゃないか・・と思っていた藤原さん。

ところが林のインターンシップは

グループワークや営業社員との交流が

楽しくて、ビックリしたそうです

 

続いて三田・川西見学会(会社見学)にも参加

見学会の後の懇親会も楽しく、

インターンシップで会った営業社員も

参加していて、自分のことを覚えていてくれて

嬉しかったそうです

 

林に入社して良かったことは

想像していた通りの雰囲気だったところ

タオルがいっぱいあるのも、見ていて楽しいとのこと

ちらちらタオルを眺めながら物流現場を歩いて、

使ってみたいタオルを探しているそうです

(ぜひしっかり見て選んでください

 

成長を感じたとき

入社2年目の藤原さんにとってのやりがいを聞いてみると、

意外にも自分が役に立っている実感があまり持てず、

周りの方に助けていただいていることが多いです

とお話されました。

それでも少し前の自分と比べて、

できることが増えたと実感できたとき

自身の成長を感じてやりがいに繋がっているそうです

 

和気あいあい

センターの物流事務を一言で表していただきました

明るくて、活気やエネルギーに溢れている印象

仲が良いけれど慣れ合っている風ではなく、

コミュニケーションを大事にしながら

皆で頑張っている、というような

”チーム”を感じるとのことです

 

パーソナルカラー

オシャレな藤原さんに、洋服を選ぶ

基準やこだわりを聞いてみました

自分受けを一番に考えて選んでいますとのこと

診断は受けていないけれど、

パーソナルカラーを確信していて

それに沿って色味を選んでいるそうです

(藤原さんのパーソナルカラー、

 どの季節だと思いますか?

 ぜひ本人に聞いてみてください

 ちなみに私の予想は外れました

 

やってみたいこと

藤原さんが今後チャレンジしてみたいことは、

「一人○○を極めること」

一人で行って楽しむことを極めたいそうです

今極めたい一人○○は、「一人焼肉」

 

そして、もうひとつが綺麗な字を書くこと

手書き伝票を書くとき、

自分の字がもっと綺麗だったら

と思うことがあるそうですが、

思うだけではきっとこのまま変わらない。

ここで宣言することで、実行に移せるようにしたいです

ということなので、しっかり書かせていただきました

 

楽しく健康に生きる!

2024年の目標です

昨年、今年と色んな方に助けていただいて、

自分ももっと周りを助けたり、

サポートできるよに頑張ります

周囲を気遣える人が多く、

そんな人に近づけるようになりたいです

と語ってくださいました

(藤原さんなら、きっとすぐになれます!)

 

これからも藤原さんのご活躍を楽しみにしています

お誕生日おめでとうございます

公開日: 木曜日, 11月 9th, 2023

今回のインタビューは、物流部の松本さんに

ご協力いただきました

 

某うどんチェーン店にお勤めだった松本さん。

入社されてからそろそろ2年が経つ松本さんに、

やりがいについて聞いてみました

今の仕事は計画が立てやすく、

翌日の仕事の目安を大まかに立てて段取りをし、

実行できたら嬉しいです と教えてくださいました

 

反対に、大変だと感じたのは

入社一年目の夏

 

夏はタオル屋にとって繁忙期

そのタイミングで松本さんは業務の担当変更があり、

受け持つ得意先が増え、色々な加工方法を

覚える必要がありました

とにかく覚えるのが大変だったそうです

一年目に頑張った分、今年の夏場は

それほど大変に感じることなく

乗り越えることができました

 

林のことは、転職活動で物流関係を

探していて見つけました

物流関係で数社受けたそうですが、

林にした決め手は

事務の方や営業さんとの距離が近く、

コミュニケーションが取りやすそうだ

と感じたところ

他の物流会社では事務所が離れのようになっていて、

現場との距離が遠く、

やり取りしづらそうだったのだとか。

 

そしてもう一つの決め手は、面接官の人数の多さ

当時の面接は弊社史上最多の人数で行っていて、

その数なんと7人

7対1の面接でしたが、皆フランクに話していて

肩の力が抜けたそうです

そして皆が自分のことを

よく見てくれていると感じられました。

 

そんな林に入社してから印象的だったのは、

パート&派遣さん慰労会

いつも一緒に働いてくださっている

パート・派遣の皆さんに

タオルの詰め放題を楽しんでいただき、

感謝の気持ちを伝える会です

 

希望すれば社員も詰放題タオルを購入できるので、

初めてゲットした松本さんは

タオルがたくさん入っていて、

とってもお得な気分になったそうです

こうしてパートさん・派遣さんに還元しているのが

良いなと感じられました

 

転変―てんぺん―

センターの1階で働く松本さんに

現場を一言で表していただきました。

予定していた出荷が当日変更になったり、

飛び入りで注文が入ってすぐに対応が必要だったり、

移り変わりの激しい現場を表したのと、

自分が動いて現場をより良く変えていこう

という意気込みも込められています

 

カラオケとポテトサラダ

プライベートについても伺ってみました

カラオケが好きで、フリータイムで

7、8時間歌うこともあるそう

強靭な喉をお持ちのようです

いつかカラオケ部を発足しようと

目論んでいるのだとか

カラオケ好きの方、一緒にいかがですか

 

好きな食べ物はポテトサラダ

いろんなお店でポテトサラダを注文して、

ねっとり系なのかしっとり系なのか、

キュウリは入っているのかなどが気になるそうです

 

簡単まつもとアレンジ♪

おススメのポテトサラダ

スパムを入れてポテトサラダを作ったら

のり塩味のスナック菓子を砕いてまぶすと

美味しくて食感も楽しい、ビールによく合う

ポテトサラダの完成

 

ツナマヨが好きな方へ

ツナマヨ缶をトースターで3分焼いてから

パンにのせて、更に30秒ほど軽く焼いて

マヨネーズをかけて食べてみてください

 

最後に、皆さんにお伺いしている

SDGsと2023年の目標についても

お聞きしてみました

 

SDGs目標は

「エコバッグを持参します」ということ

2020年オリンピックのエコバックと

キャラクターのエコバック、2つ使いで

しっかり環境に優しく過ごしされていますGood!

 

そして、2023年の目標はこちら!

◆商品とその加工方法を把握する

 ・・・達成

 

◆センター全員と社長のおごり自販機に行く

 ・・・物流部の方とは大体行けたものの、

 他部署の方がなかなか行けていないそう。

 皆さん、一緒に行きましょう!

 

◆現場の整理・整頓・清掃・清潔を実行する

 ・・・絶賛活動中です

 

これからも松本さんのご活躍を楽しみにしております

お誕生日おめでとうございます

 

公開日: 木曜日, 7月 13th, 2023

今回、インタビューにご協力頂いたのは

この4月に入社された期待のルーキー、

東京店営業部の折原さんですっ

 

陸上部に6年間

学生時代は中学・高校時代は所属していました

長距離走専門だったので、走り込みの毎日だったとか

陸上を始めたきっかけは、周りより速く走れたときに嬉しかったこと。

活動するうちに、走ることそのものの楽しさが芽生えたそうです

 

今でも休みの日に走ることがあるそうで、

マラソン大会へのエントリーも考えているのだとか

まずはハーフマラソンを走って、

いつかフルマラソンにチャレンジしたいとのこと

中央商品センターの某長も長距離ランナーなので、

いつか一緒に走れたら良いですね

 

アルバイトで目覚めた特技

大学時代はスーパーとパン屋でアルバイトをしていました。

スーパーでは、商品の裏面の表記をよく見ていたので

「この商品の原材料はきっとあれが入っている・・」と

パッと見で予測することができるようになったそうです

 

入社の決め手

林を知ったきっかけは、就活サイトで会社概要を見たこと

興味を持ち、1DAYインターンシップに参加してくれました。

インターンシップでは、企画営業の難しさと

自分で商品を企画できる嬉しさを実感したそうです

「企画」と「営業」両方できることと、

インターンシップや座談会で会社の雰囲気を知れたことが

入社の決め手となりました

営業だけ、企画だけ、という会社はたくさんあったけれど

両方できる企画営業職は弊社だけだったそうです。

 

折原さんが働く東京店の雰囲気について聞いてみると、

やさしい雰囲気で満ち溢れている

とのこと

皆で協力する空気があって、

自分の失敗を先輩が丁寧にサポートしてくれたり、

先輩同士でも同じことが行われているのを見て

やさしい雰囲気を感じているそうです

 

自分の想いをしっかり伝えられる

営業マンになりたい

営業部に配属されて4ヶ月目に入った折原さん。

今は得意先様を数社担当して、出荷の手配や商談を行っています。

外出して得意先様とお話し、情報を得る日もあります

はじめての商談はとても緊張して、

伝える難しさを実感したとのこと

商談には先輩に同行してもらっていますが、

ひとり立ち目指して勉強中だそうです

 

相手の要望に応えることが特に難しいそうで、

「こういう商品が欲しい」という漠然とした

ご要望に沿う商品を探して提案するのに時間がかかったそう。

商品知識の勉強あるのみですね

 

温泉と海鮮丼、そして釣り

この日のブログでも触れていますが、

サウナ&温泉がマイブームの折原さん。

2週間に一度は温泉スパへ行っています

ちなみに銭湯は好き?と聞いてみると、

お勧めの銭湯を教えていただきました

 

好きな食べ物は海鮮丼とのこと

東京の海鮮といえば築地を思い浮かべますが、

築地には行ったことがなく、気になっているそうです。

東京店には”お寿司部”なるものがあったと思うので、

加入できたら良いですね

 

そしてプライベートでチャレンジしてみたいことは、

釣り!

自然が好きで、自然を感じられる趣味を増やしたいそう。

小学校のときは地元で川釣りを楽しんでいたので、

今度は海釣りをやってみたいですと語ってくれました

釣り好きな方、ぜひ折原さんへお声がけください

 

お仕事では、自分の仕事だけではなく

先輩の仕事にもどんどん参加していきたいです

とやる気まんまんでした

 

何ごとも真剣に!

一年目の今は初めての経験がたくさんあるので、

何ごとも真剣に取り組んで、経験を積んでいくことが

今年度の目標だそうです

 

真っすぐでやる気に満ち溢れた折原さんの

今後のご活躍に目が離せませんね

 

お誕生日おめでとうございます

このページのトップへ