バースデー

バースデー

公開日: 月曜日, 4月 17th, 2023

今回、インタビューにご協力頂いたのは

東京店営業部の金武さんです

明るくて人当たりがよく、多趣味なイメージの

金武さんの魅力に迫ります

 

まずはお仕事について

この4月で入社3年目を迎えられた金武さん。

お客様とのやり取りや、営業部の仕事、

商品の知識も一から覚えなければなりませんでしたが、

 

 誰よりも一番詳しくならないと、

 商品の魅力を伝えられない

 

そう思って、とにかく学んで、触って

覚えることを繰り返しました。

 

入社したての頃に心がけていたことは、

可能な限り下調べをすること。

先輩の商談に同席させていただく機会がありましたが、

何も知らない状態では話にもついていけず、

自分のためにもならないと思い、

お客様の業態やお取り扱い商品などを

できるかぎり事前に調べておいて、

自分も会話に加われるようにしたとのこと

素晴らしい心がけだと思います

今でも変わらずに心がけていらっしゃいます

 

やりがいを感じた出来事は、

お店の方に「また来たか

「発注とりに来たんでしょー

とフランクに言われたこと。

自分のことを覚えていただけていたことが

とても嬉しかったそう

 

金武さんとお話しすると、

会話のキャッチボールが気持ちよくできて、

よどみなく話が進みます

なにか秘訣があるのか聞いてみました。

 

相手が関心を持っていることを

事前に知っておけば、会話もはずむ

 

下調べをして、共通の話題を持っておく

相手が話す内容についての知識があれば、

会話がポンポン進められますと教えてくれました

さすが金武さん。ここでも

入念な下調べをしていたんですね。

 

そしてマスク越しでも表情が分かるくらい

分かりやすい笑顔を心がけています

そんな金武さんの心くばりによって、

きっとお客さまも金武さんのことを

覚えていてくださるのだと思います

 

金武さんが大変だと思ったことは、

優先順位をつけて仕事をすること。

「これやっといて

「これはいつまでにね

と色々な仕事が舞い込み、

いっぱいいっぱいになることが多かったとか

「やることリストを書き出してまとめると、

忘れないし、落ち着いてできるよ」と

先輩にアドバイスをいただき、

落ち着いて対応できるようになったそうです

 

 

一番印象に残っていることは、

自分からアプローチをしたことで、

新規お取引がはじまったこと

 

最初は、どうアプローチすれば良いの?

と何も分からない状態でしたが、

先輩にアドバイスをいただきながら、

お取引開始から商品の納品まで

やり遂げたことが金武さんの

やりがいにつながりました

 

頼れる先輩に相談できる

環境があって良かったです

なにより金武さんが、

自らどんどん行動を起こしていく

スタンスだからこそ、新規取引先さま獲得の

チャンスを得ることができたのだと思います

 

 

何ごともまずはやってみて、

合わなかったら置いておいて、

合ったらどんどんやっていきたい

 

大学1回生のとき、よさこいサークルに入って

日本各地のお祭りに参加し、

踊りを披露していたそうです

そしてアルバイトではイベントスタッフをしていました。

ライブ会場の案内や野球チケットの販売、

花屋の売り子のお手伝いなどをしたそうです

”いろいろなことを、まずはやってみる

ところが垣間見えました

 

金武さんが就職活動で当社を知ったきっかけは、

なんと大学の教授にタオル業界を勧められたから

もともと繊維関係に興味のあった金武さん。

それを知った教授が、

コロナ禍でもタオルは絶対になくならない。

きっとこれから伸びる業界だ、と勧めたそう。

タオル業界を調べていくなかで、当社を見つけました

金武さんにタオル業界を勧めてくださった教授に感謝です

 

選考が進んでいくなか、

入社の決め手となったのは

林の営業は「企画もできる」というところ。

もともと営業職は希望していなかった金武さん。

企画や研究がしたいと思っていた金武さんにとって、

いろいろなことができる林の営業職は

魅力的だったそうです

 

そして今チャレンジしてみたいことは、

企画立案して、商品化につなげること

すでに大まかなイメージがあるようで、

ぜひ商品化へ向けてがんばっていただきたいです

 

これからも金武さんのご活躍を楽しみにしております

 

お誕生日おめでとうございます

公開日: 水曜日, 3月 8th, 2023

今回、インタビューにご協力頂いたのは

本社営業部の越打さんです

いつも明るく笑顔が素敵な彼女ですが

インタビューでは、

お仕事やプライベートのお話を伺えました

その一部始終を皆さまにお伝えします

 

まずは、お仕事について

 

入社後約半年、本社にて営業事務を経験。

その後は営業として勤務されており

気づけば、もうすぐ入社3年目

 

お仕事をする中でやりがいを感じるときを伺うと

お客様から「提案してくれた商品が一番売れているよ

と言って頂くとき

自分が関わったものが売れると嬉しくなりますよね

 

また反対に大変だなと感じる時は

急な仕事などで自分で考えていた予定が

後ろ倒しになってしまい

時間に余裕がなくなってしまうこと・・・

 

そうなると自分の中で仕事の優先順位の

把握ができなくなってくるので

付箋にやることリストを書いて

終わったら消すというようにして管理しているそうです。

 

また入社してから一番印象に残っていることは

全体会議などで社内の人が集まる時

社員が集まるとこんなに人がいるんだぁと改めて実感

普段お電話でしかお話しできない方とも

お会いできるいい機会ですよね

 

そんな越打さんが林株式会社を

知ったきっかけは何だったのでしょうか?

 

就活時代のお話をお伺いしました。

 

じっと座っていることが苦手だという越打さん

そのため事務職ではなく

営業か企画の職種で探されていました。

 

その中でも身近な物の企画や営業をしたい

というお気持ちがあったそう。

 

そんな中就活サイトで当社を見た時に

企画営業職という自分の希望を

両方兼ね備えた職種を発見

 

実際に当社の選考を受けていく中で

お堅いイメージの最終面接がとてもラフな感じで

楽しくお仕事ができそうと入社を決意されました

後で知ったことで

ご両親も繊維系のお仕事をされていたことがあるんだとか。

なんだかご縁を感じますね

 

そのようにして、林の一員になってくださった越打さん。

学生時代やプライベートは

どのように過ごされているのでしょうか?

 

大学生の時は授業中にぼーっとしながら

外を見たり人間観察をすることが多かったそう

(ちゃんと授業は聞いてますよ笑)

 

人間観察をしていると

同じ授業を取っている方が

フェスの服を着てくることが多いことを発見

そのフェスに行きたい衝動に駆られてしまいます!

ただ、フェスはコロナもあって中止に・・・

今年こそはフェスに参加したいと意気込んでいました

 

また水族館でアルバイトもされていました

水族館内が広いため道案内や

迷子のお客様をご案内するお仕事をされていたんだとか

 

たまにお客様からご質問されることもあるそうですが

お魚に詳しいお客様からご質問をいただくことも

その時は詳しいスタッフさんを呼んで対応して頂き

隣でお勉強しながら聞いていたそう

アルバイトを始めて詳しくなっていくうちに

水族館が好きになっていったみたいですよ

 

好きと言えば、HPでもうひとつ挙げられていますよね。

そうラーメンです

越打さんのおすすめラーメンも教えていただきました

ラーメン好きの方はぜひお話してみてくださいね

 

そして最後に皆さんにお伺いしている

SDGsと2023年の目標についても

お聞きしてみました

 

SDGs目標は

「マイバックを持参します」ということ

北欧柄の可愛いマイバックを見せていただきました

社長から近くに同じブランドのショップがあると教えていただき

行ってみます!とおっしゃっていました

 

そして、2023年の目標は「蓄えの2023」

まだ広くて浅い知識をより深めるために

なんでもチャレンジして知識を蓄えたいとのこと。

また一人暮らしをしたいので資金を貯めたいとのことでした。

 

最後に社長からも

「先輩の人たちに食らいついて

仕事の幅を広げていってください」と

お伝えいただきました

 

これからも越打さんのご活躍を楽しみにしております

 

お誕生日おめでとうございます!

公開日: 水曜日, 2月 8th, 2023

今回、インタビューにご協力頂いたのは

昨年中途で入社された藤本さんです

入社当時から三田で勤務してくださっていますが

まだまだお話したことが無い方も多いのではないでしょうか

 

今回のインタビューでは、お仕事のことから

プライベートのことまでたくさんお話をお伺いできました

その一部始終を皆さまにお伝えします

 

まずお仕事について・・・

現在三田にて一般出荷という

問屋様の伝票処理をされてる藤本さん。

 

入社当初は電話の取次ぎ

苦戦されていたようですが

入社して1年が経ち、お仕事にも慣れてきたご様子。

 

お仕事をしていて嬉しいと思う瞬間は、

後の人がやりやすいように・・・。と工夫したことに対して

「わかりやすい」「助かった」と言って頂けたとき

 

そして、やりがいを感じるときは

全員で協力して出荷を無事終わらせられた時。

一緒に働く仲間と協力して、何か成し遂げるということは

とても達成感ややりがいを感じますよね

 

そんな藤本さんに、入社当時から勤務されている

三田物流部を表す一言を伺ったところ

「不動心」とのご回答が。

イレギュラーなことが起こっても

焦らずスピーディーに対応されている姿をみて

この一言が思いついたようです

(三田のチームワーク力が表現されている素晴らしい一言ですね)

 

今ではすっかりその「不動心」の一員となっている

藤本さんですが、入社の決め手は何だったのでしょうか?

 

遡ること約1年前・・・。

転職サイトを見ていたところ

「笑顔とタオルでいっぱいの会社」という

当社のキャッチフレーズが目に留まります

 

HPを見てみるととある社員のスタッフ紹介に

「若い女性が役職を持ち各部署で活躍しており、

ワーキングママさんも増えている」という文面が。

とても魅力に感じられ、当社の選考を受けられました。

 

面接後、その日のうちに合格の連絡があり

すぐに入社を決められたそうです

 

実際に入社をして良かったと思うことを伺うと

困ったことがあると声をかけてくださったり

分からないことを尋ねた時に優しく教えてくださったりと

一緒に働く「人のあたたかさ」を

感じた時に入社してよかったと感じるそう

 

加えて、プレミアムフライデーの実施等

社員のワークライフバランスを考えた

取り組みが沢山取り入れられているところにも

林でよかったと感じてくださっています

 

当社に入社して、

今まで以上にプライベートの時間を

持つことが出来るようになったとのことですが

普段、どのように過ごしていらっしゃるのでしょうか?

 

まだまだ知られていない?

プライベートのこともお聞きしてみました

 

仕事終わりは家でお香を焚いて

ゆっくり過ごすことが多いそうですが

休日は基本外出するというアクティブさ

 

昔から家具やアンティークが好きとのことで

ショップ巡りをしたり

神社を巡って御朱印集めをしたり

季節ごとの景色やスイーツを求めて

散策したりされているそう

 

これから挑戦してみたいこととして

星を見ることが好きなので、流星群ウォッチをしたり

キャンプをしてみたいとおっしゃっていました

 

共通の趣味をお持ちの方は、

ぜひお話ししてみてくださいね

 

では、最後に藤本さんが掲げてくださっている

SDGsと2023年の目標についてもお伺いしました。

 

まずはSDGsについて。

藤本さんがされているSDGsは

「マイバックを使用しています」ということ

とあるおもちゃのキャラクターがお好きなようで

可愛らしいエコバックを見せていただきました

 

そして、2023年の目標は「気配り」

2年目になって気持ちに余裕もできてきたので

周りへの感謝や思いやり、気配りを忘れずに

謙虚な人でありたいとのことでした。

 

今回、藤本さんにインタビューをさせていただき

最後には、「彼氏ができました」と

幸せいっぱいなお話も聞けて

とても嬉しい気分になりました

これからも藤本さんのご活躍を楽しみにしております

 

お誕生日おめでとうございます

公開日: 月曜日, 12月 5th, 2022

今回、インタビューにご協力頂いたのは

物流事務主任の小倉さんです

中央商品センターの2階事務所に入ると

つい話しかけたくなる

そんな柔らかい雰囲気をお持ちですが

今回お話を伺ってみると

「好きなことにはとことん」な小倉主任の行動力に

驚かされるインタビューとなりました

今回はそんなインタビューの一部をご紹介します

 

まず初めに

小倉主任といえば、、、

九州エリアを担当されている物流事務さん

という印象の方も多いのではないでしょうか?

 

それもそのはず。

小倉主任は10年以上も九州エリアの

物流事務を担当されています。

 

最近は新しいお仕事にも挑戦されながら

お忙しい日々をお過ごしですが

そんな中でも「感謝の気持ち」を

伝えることを大切に、楽しみながら

お仕事をされているそうです

 

そんな風に、周りの人との

コミュニケーションも大切にされながら

お仕事をされている小倉主任ですが

実は、人見知りとのこと

 

バースデーカードには、「話しましょうね。」と

嬉しいお言葉が沢山書かれていたようですが、

自分から話しかけに行くのはハードルが少し高いそうで

「ぜひ話しかけてください!」とのことでした

 

みなさんこのブログを読んだら

ぜひ小倉主任に話しかけに行ってみてください

 

そんな、人とのコミュニケーションを大切にしながらも

ちょっぴり人見知りな小倉主任に

センター物流部を表す一言を伺ってみると

「チーム!!!」とのご回答が

 

それぞれ担当は違ったとしても

同じ方向を向いて一丸となって進んでいく

そんな部署だと感じられているようです

(団結力が本当に素敵です)

 

素敵な仲間と一緒に働く小倉主任は

仕事以外でもよく会社の人とお会いしているようで・・・

 

例えば、仕事終わりや朝に

カフェに行き、スイーツを食べる会では

新作が出たら行く!という感じだそうで

かなりの頻度で行かれている

様子がうかがえました・・・

 

いつかは、そのカフェの本店に行くことが目標だそうです!

(「好きなことにはとことん」を感じる

 1つ目のエピソードでした)

 

また、小倉主任の

もう一つの好きなことといえば「サッカー」

 

これは、ご存じの方も多いはず。

 

小倉主任は大阪のサッカーチームを

2005年から応援されています

 

かなり具体的に、ファンになった年を

覚えていらっしゃる理由は

ハマったきっかけがそのチームの

リーグ初優勝だったため

ハッキリと覚えているとのこと

 

「好きなことはとことん」の小倉主任。

2007年11月3日には、国立競技場まで

応援に行ったことも・・・。

(これも日付をしっかりと覚えられていて

行動力だけでなく記憶力にも驚かされました!)

 

最近は、スタジアムに行き、応援することが

少なくなっているとのことですが

来年こそは直接見に行きたいです

来年の目標を1つ伺えました

 

そして、小倉主任には

いつか達成したいと思っているもう1つ目標が・・・。

それは、47都道府県すべてに旅行するということ

 

すでに、行っていない県は残り10県のみ。

その中でも特に、新潟県に行ってみたいそう。

美味しいお米で作られた、出来立てのおにぎりを

食べてみたいそうです

 

社長からも、新潟で買える

おすすめのおにぎりの具を教えて頂きました

 

そして最後に、今年皆さんに伺っている

SDGsと2022年目標についても

お聞きしてみました

 

SDGs目標は、

「可能な範囲で認証マークの付いた

 商品を選び、購入する」ということ。

 

これからまだまだ勉強して、SDGsについても

知識を深めていきたいとのことでした

 

そして、年末まであと少しとなりましたが

小倉主任が掲げてくださっていた

2022年の目標は「自ら動く」ということ。

 

最近新しいお仕事にも挑戦されて

その中で分からないことは積極的に

聞いたり、勉強しながら取り組まれているそうです

 

これからも小倉主任の

人とのコミュニケーションを

大切にされるところや

好きなことを原動力として動き出す行動力を活かして

沢山活躍をしていってほしいです

 

お誕生日おめでとうございます!

公開日: 土曜日, 10月 1st, 2022

今回、バースデーインタビューにご協力頂いたのは

昨年中途でご入社された髙橋さんです

ご入社時から三田で勤務してくださっていますが

まだまだお話ししたことが無い方も多いのではないでしょうか

 

お話ししてみると、タイトルにもあるように

「愛」と「ギャップ」に溢れる

魅力たっぷりな方だとお分かりいただけると思います

 

今回のバースデーインタビューを見て

そんな髙橋さんのことを知って頂き

皆さんともお話しいただけるきっかけになればと思います

ぜひ、楽しんでお読みください

 

まずはお仕事について・・・。

髙橋さんは、当社が久しぶりに行った中途採用で

ご入社されてもうすぐ1年が経ちます

 

勤務されている三田には、

沢山のタオルが保管されており、

髙橋さんはその中の1つのエリアを管理されています。

 

段々とお仕事にも慣れてきたそうで

タオルの保管・管理を担当する中で

誰でも分かりやすいように、

考えながら作業に取り組んでくださっているとのこと

 

また、タオルの保管・管理以外にも

毎日協力工場からコンテナで届く商品を

運んで、移動させるのも大きな仕事の1つ。

 

コンテナの引き取り本数が多いと

終わりが見えず、大変だと感じることもあるそうですが

頑張った日には、仕事終わり甘い飲み物を買って

ご自身のご褒美にしているそうです

(実は甘党らしいですよ)

 

そんな髙橋さんが勤務されている

三田物流部を一言で表すと

「愛」とのこと

なにかあれば心配をしてくれたり

仕事をしやすい環境づくりがされていたりと

温かい人たちに囲まれて「愛」を感じているそう

 

そんな風に表現してくださって

きっと三田で一緒に働く人たちも

とても嬉しく感じるはずです

 

そして、そのような環境があることに

私たちもほんわかした気持ちになりました

 

そのように、素敵な仲間たちと一緒に

切磋琢磨しながら働いてくださっている

髙橋さんですが、ご入社のきっかけは何だったのでしょうか。

 

約1年前、転職サイトを見ていた髙橋さんは

「タオル」というワードに目が留まります

 

実は、幼少期

ガーゼタオルが手放せない男の子だったそう

そのタオルを捨てられてしまって

大泣きしたこともあるとか・・・。

 

そんな思い出をふと思い出し、

「タオル」に興味を持って当社の選考を受けられます。

 

そして、他社も受けながら転職活動を進めていた時、

お誕生日当日に髙橋さんのケータイが鳴り、

当社の合格通知を受け取られます

 

そこで運命を感じ入社をすることを決められました

 

今まで物流職は経験されていなかったようですが

学生時代には運動を沢山されていたそう・・・。

 

その中でもウェイトリフティングでは、

入部から半年で120kgも上げていたそうです

 

メインでされていた軽音サークルではベースを担当。

卒業後、ギターを始めて、本格的にバンドを組んで

CDもリリースされていたそうです

 

自分でやりたいことはやる!という思いの中

沢山のことをご経験されてきた髙橋さん。

 

そんな髙橋さんに

今後チャレンジしてみたいことをお聞きすると

仕事面では「今まだ出来ていないことを覚えて、人の役に立つこと」

プライベートでは「結婚がしたい!!」とのことでした

(ちなみに、彼女募集中らしいですよ)

 

そして最後に今年のバースデーインタビューで

皆さんに伺っているSDGsと2022年の目標についても

お聞きしてみました

 

まずはSDGsについて。

髙橋さんがされているSDGsは

「マイ箸・マイボトルを使用する」ということ。

マイ箸は23歳の時からずっと

同じものを使われているそうです

 

そして、今年も終わりに近づいてきましたが

2022年の目標は

「担当エリアを把握できるようにする」とのこと。

今でも日々考えて、誰にもわかりやすいように

管理してくださっていますが

今後はより商品も覚えていきたいとのことでした!

 

沢山の「愛」がある三田で

これからも髙橋さんのご活躍を楽しみにしております

 

お誕生日おめでとうございます!

公開日: 金曜日, 9月 2nd, 2022

今回バースデーインタビューにご協力頂いたのは

林株式会社の1つの強みでもある

「自動倉庫」で勤務されている月岡さんです

 

今回のインタビューでは、

今まで会社の方にあまり言っていない

貴重な学生時代の情報もお聞きすることが出来ました

 

ぜひ楽しみながら、お読みください

 

まず月岡さんといえば、

出荷に合わせてタオルを出庫したり

タオルを保管するために入庫をしたりと

毎日、体を動かしながら働いてくださっています

 

そんな自動倉庫でのお仕事は機械が相手・・・。

機械の調子によって、忙しさが日々変わっていきます。

 

ただ、どれだけ忙しくても

機械のせいにせず、ミスなくスピーディーに

出荷に使うタオルを現場担当者にお届けすることを

大切にしてくださっています

 

また、倉庫での出庫・入庫作業のみならず

事務所にて処理をしてくださる事務さんとも

意見を共有しながら、現場も事務もやりやすいように

効率までも考えてくださっています

(体力も必要なお仕事にもかかわらず、

いつもありがとうございます!!)

 

ちなみに月岡さんは、現在入社4年目

段々と「教えられる立場」から「教える立場」に。

 

「後輩たちに教えることで自分自身の成長にもつなげたい」

「なんでも聞きやすい、話しやすい先輩になりたい」と

力強く今後についてお話ししてくださいました

 

そんな風に物流部として

バリバリ働いてくださっている月岡さんですが

高校生の頃はどのような学生さんだったのでしょうか?

 

少し過去のお話を伺ってみると

高校の時は演劇部として主役を演じられていたそう

(1年生から、主役に大抜擢されていたそうですよ)

 

演劇をやめられた後も、

舞台で演じられていた経験を知っている先生方から

イベントで司会進行をしてほしいとお声がかかり、

それ以降様々な部活から勧誘される引っ張りだこの状態に

 

演劇や司会をされていたことを全く知らなかったので

インタビュアーの私たちは少し驚きつつも

そんなかっこいい姿が自然と思い浮かびました

 

そんな風に

演じたり、話したりされていた月岡さんですが

今も話すことが大好き!とのこと。

 

休みの日には、

高校時代の友人や会社の後輩と

沢山お話をしながら楽しい時間を

過ごされているそうです

 

まだあまりお話しされたことが無いという方が

いらっしゃいましたら、

ぜひこの機会に沢山お話をしてみてくださいね

 

では、最後に今年のバースデーインタビューで

皆さんに伺っているSDGsと2022年の目標についても

お聞きしてみました

 

まずはSDGsについて。

月岡さんがされているSDGsは

「節電を心がける」ということ。

普段から不要な場面では電気をつけない等

節電に取り組まれています。

 

そして、すでに9月に入りましたが

2022年の目標は

「率先躬行

スキル向上のため、何事においても自ら進んで行動し

新しいことにも随時挑戦する」とのこと。

実際に、自分自身の業務が終わっても

周りにも目を向けて、周りの方の業務の

お手伝いをしてくださっているようです

 

また、今後は現在勤務している

自動倉庫だけで終わらず主導者としても活躍したいと

お話ししてくださいました!

 

社長からも、今後月岡さんのように

体を動かして働かれる方々は増えてくると思うので

今してくださっているお仕事は

とても意味がある事です!!とお伝えいただきました

 

これからも月岡さんのご活躍を楽しみにしております

 

お誕生日おめでとうございます!

公開日: 火曜日, 8月 9th, 2022

今回、バースデーインタビューにご協力頂いたのは

入社3年目

東京店で営業として活躍してくださっている

今村 奈央さんです

 

コロナ禍ということもあり東京店の方々と

お会いする機会が少なくなっている中で

どんな方なのかまだあまり知らないという方も

多いのではないでしょうか?

 

今回のインタビューでは、

今村さんのお仕事のこと、

プライベートのことも含めて

沢山お話を伺ったので

ぜひ楽しみながらお読みください

 

まずは、営業のお仕事について・・・

入社1年目のころから、

東京店営業部で勤務してくださっている今村さんですが

初めは、先輩の商談に付いていって

隣でお話を伺いながら勉強の日々

 

慣れない商談に緊張しながらも

先輩から営業のことを教わっていきました

 

そんな今村さんも今年で入社3年目

今では担当のお得意先様も増えて

1人で商談に参加されています。

社長も「1年目とイメージが変わり強くなった」と

おっしゃっていました!

 

まだまだ難しいと感じられるときはあるそうですが

先輩方にアドバイスを伺いながら

お客様にタオルと笑顔を届けてくださっています

 

ちなみに最近お仕事で嬉しかったことを伺うと

「段々とお得意先様と仲良くなって

ラフにお話しが出来るようになってきたこと!」とのこと

あるお得意先様のバイヤー様からは

ジュースの差し入れを頂くこともあるんだとか・・・

 

お得意先様との信頼関係や会話を

大切にされているからこそなのだと

お得意先様とのエピソードを伺いながら

ほっこりしました

 

そして、そんな風に人との関係を大切にされている

今村さんの入社の決め手は

当社の社員の人柄や柔らかい雰囲気

 

加えて、説明会から社長が参加され

想像していた「社長」というお堅いイメージとは違い

フランクにお話をされているところも

とても印象的で嬉しかったそうです

 

そのようにして、林の一員になってくださった

今村さんですが、学生時代はとってもアクティブ

 

泳ぐことが好きだったそうで

幼稚園から中学校までは水泳を習い

選手コースで毎日ハードな練習をこなしてらっしゃいました。

 

高校にはいると、興味があったダンス部に所属しながら

夏には水泳部の助っ人としても活躍

朝水泳部で練習した後にダンス部で踊るという

ハードな1日もあったのだとか

 

大学では、スノーボード部として活動され

今でも趣味としてスノボをされているそうです

 

(いろんなスポーツで活躍されていてすごいです)

 

水泳・ダンス・スノボ

どれか1つでも好きなものがある方は

次回今村さんにお話しするときの

話のタネにしてみてくださいね

 

そして最後に、今年皆さんに伺っている

SDGsと2022年の目標についてもお聞きしてみてみました

 

SDGsの目標は、「節電を心がける」ということ。

毎日暑い日々が続いていますが、

無理のない範囲で節電に努めてくださっています

 

そして、2022年の目標は

「後回しにしない!」ということ。

お得意先様との信頼関係を築くためにも

余裕をもって、効率よく業務を進めるためにも

このことを心がけて日々過ごされているそうです

 

そしてこれからは「商品企画」にも

より一層の力を入れていきたいとお話しして下さり

社長からも活躍に期待している事をお伝えいただきました

 

今村さんの企画されるタオルと

これからも今村さんにご活躍を楽しみにしております

 

お誕生日おめでとうございます!

公開日: 金曜日, 7月 8th, 2022

 

今回、バースデーインタビューにご協力いただいたのは

明るく元気な物流部 吉田さんです

 

入社2年目でいつも明るく

誰とでも打ち解けている印象の吉田さんですが、

インタビュー中も明るく、笑顔で

終始楽しい雰囲気でお話し頂きました

 

そんな明るく楽しいインタビューの一部を

皆様にもご紹介いたします

 

まずは、お仕事について

吉田さんが配属されている現場には、

1年目の若手社員から嘱託社員まで

幅広い年代の方が活躍されています

 

そんな中で、個性豊かな皆さんと

コミュニケーションを取りながら

出荷を進めていくのが

今、仕事をしていて楽しいと感じる瞬間だそうです。

(世代を超えて関係を築けるのは、当社の魅力の1つですね)

 

ちなみに、吉田さんの尊敬する人も

同じ現場のリーダーとのこと・・・!

急な大口出荷などがあった時に

どうやっているのか分からないほど、

臨機応変に、効率よく対応されている姿に

いつも驚かされているようです

 

そんな風に、尊敬できる上司と

一緒に協力し合って仕事を進められる仲間が

近くにいる環境があることに

インタビュアーの私はひそかに感動しながら

次に当社を知ったきっかけ、入社理由を伺ってみました

 

吉田さんは就活生時代、

繊維業界・アパレル・日用品関係を中心に

探されていました。

そんな中で「林株式会社」の

「笑顔とタオルでいっぱいの会社」という企業理念に

まずは惹かれたそうです

 

そして選考を受けていく中で

「誰かを幸せにすることを大切にしている」と実感。

また、採用で関わっていた社員の熱い想いに触れて

入社を決められました

 

そのようにして入社を決められた吉田さんですが、

実はその年は珍しく

同期には男性が居らず、女性ばかり

 

やはり初めは、緊張や驚きもあったそうです。

 

ただ、社員の皆さんはご存じのように

今は同期ともとても仲良しで、

いつも支え合っている仲間になっています

 

最近では、みんなでBBQをしたり

冬スノボに行ったことが

良い思い出になっているとお話ししてくださいました

(BBQやスノボ、、羨ましいです)

 

ちなみに、同期と会っていない

吉田さんの休日の過ごし方は

とてもとてもアクティブ

 

学生時代の12年間、サッカーをしていたそうですが

今もジムに通いながら体を鍛えられているそうです

(多い時は週6通いだったことも・・・!)

 

また、バイクも大切な趣味の1つだそうで

移動手段は基本バイク!

たまにバイクで遠出することもあるそうです

まだ夏は始まったばかりですが

すでに吉田さんの腕は

バイク焼けで真っ黒になっていました

(ちなみに、もし同期とツーリングするなら

本社で活躍中のラーメン好き同期と

ラーメン巡りをしたいそうですよ)

 

バースデーインタビューには書ききれないこと

聞き切れていないことがあると思うので

運動好き、バイク好きの方は

ぜひこの機会に沢山お話ししてみてください

 

最後に、今年皆さんに伺っている

SDGsと2022年の目標についてもお聞きしてみました

 

まずはSDGsについて。

吉田さんがされているSDGsは

「マイボトルを持参する」ということ。

実際に使われているマイボトルは

吉田さんらしく「プロテインボトル」

マイボトルのお話しのつもりが

いつの間にかプロテインの話に変わっていました

 

そして、2022年の目標は

「前へ進む 

1年間で学んだ経験をいつでも、どこでも活かせるように

業務に励みます」とのこと。

すでに今年も半分が終わってしまっていますが、

この目標を胸に、色々なお仕事にチャレンジしたいと

力強くお話ししてくださいました

 

社長からも「期待しています!!」

というお言葉を頂きました

 

これからも、吉田さんの

周りを明るくするコミュニケーション力を活かしながら

様々なことにチャレンジしていただきたいと思います

 

これからも吉田さんのご活躍を楽しみにしております

 

お誕生日おめでとうございます!

公開日: 水曜日, 5月 11th, 2022

村上さんBday (003)

今回バースデーインタビューにご協力いただいたのは、

東京店営業部 村上さんです

 

イメージにピッタリのさわやかな白いシャツと、

優しい雰囲気を持つパステルカラーのスカートで

インタビューに来てくださった村上さん 

 

でも実は、お話しを伺っていると

意外な一面を持っていることも判明

 

今回は、そんな意外な一面も触れながら

村上さんのお仕事や、プライベートについても紹介いたします

 

まず初めに伺ったのは、お仕事のこと

今年で、入社2年目になる村上さんは

4月から後輩が入り、先輩になりました

 

去年の自分のことを思い出しながら

質問をしたら、快く聞いて、教えてくださった先輩方をお手本に

後輩たちへ接してくださっているそうです

 

そんな風に、新入社員を優しく迎え入れる雰囲気があって

それが受け継がれていることが知れて、私たちもついつい笑顔に

 

ちなみに、そんな東京店を一言で表すと・・・という質問をしたところ

「小春日和」とお答えいただきました!

(村上さんらしいワードチョイスです)

 

これからも、「小春日和」のような

優しい雰囲気が受け継がれていってほしいです

 

そして、村上さんは営業としても2年目となり

新しい得意先様を担当し、挑戦を続ける日々

 

東京店の大先輩のもとで、学んできたことを活かして

お客様が今まで取り扱っていなかった商品も

自分なりに提案方法を考えて、

お客様にあった商品をどんどんご案内してくださっています

 

「人」対「人」のお仕事だからこそ、

コミュニケーションを大切にして、

このお仕事を突き詰めていきたい!とお話ししてくださいました

これからも沢山の商品を、村上さんらしさを活かして

お客様に伝えていっていただきたいです

 

このように、優しい雰囲気を持ちながら

コミュニケーション力を活かして

沢山の人と関わっていらっしゃいますが、

入社後、関西で働く社員とは

なかなか会うことが出来ず

 

まだまだ、村上さんのお仕事モードしか知らない状態・・・

といった方も多いのではないでしょうか

そこで

村上さんのプライベートや、学生時代のお話しも少し伺ってみました

 

まずはお休みの日の過ごし方

村上さんはインドア派らしく、YOUTUBEやアニメをみて

休日を過ごされているようです

(知らなかった一面なので、少し驚きました)

 

ちなみに、職場での休憩中は

おやつを食べて過ごされているそう

初めのブームは、甘いチョコレートだったそうですが

今は、ナッツやドライフルーツを召し上がっているそうですよ

 

そして学生時代は、

とにかく「興味を持ったことはやる!」を貫き

高校生の時から興味があった、海外留学を経験

 

今の村上さんのコミュニケーション力は

学生時代のご経験も活かされているんだと

お話を伺い実感しました

 

いつまでも、その行動力とコミュニケーション力を武器に

様々なことに挑戦していただきたいです

 

お仕事のこと、プライベートのことを伺うことができたので

最後に、村上さんが掲げてくださっている

SDGsと2022年の目標に関しても伺いました

 

まずは、SDGsについて。

村上さんがされているSDGsは

「マイボトル&エコバックを使用する」ということ。

白色がお好きなようで、

洗い物がしやすいシンプルな白いマイボトル

サクランボ柄が可愛いエコバックを見せて頂きました

 

そして、2022年の目標は「飛び込む!」

もうすでに、具体的な目標が出来上がっているそうで

その目標に向かって行動されるそうです

 

今回、村上さんにインタビューをさせて頂き

改めてそのやわらかい雰囲気を感じ取りつつ、

知らなかった一面までうかがえることが出来ました

 

これからも村上さんのご活躍を楽しみにしております

 

お誕生日おめでとうございます!

 

 

 

公開日: 月曜日, 4月 11th, 2022

國枝主任バースデーインタビュー (1)

今回バースデーインタビューにご協力いただいたのは、

三田商品センター物流部の國枝さんです

入社して、なんと26年目!

26年の中で沢山のお仕事をご経験されているので

商品部としてのイメージが強い方、物流部としてのイメージが強い方、

両方いらっしゃると思います

そんな國枝主任のお仕事のお話し、休日のお家でのお話しについてお聞きしてきました

 

まずは、遡る事26年前・・・。

就職がかなり大変だった時期に、就活をされていた國枝主任

多くの企業様を見られていたようですが、やはりなかなか手ごわかったそう

 

そんな中、合同説明会のようなものに参加した際、

なにやら怪しそうな??林(株)のBOXを発見・・・

今では、絶対にありえない方法かもしれませんが、

当時の國枝主任は、そのBOXにご自身の名前と、ご連絡先を書いて入れました。

 

すると、國枝主任のもとにお電話が!

その後、2回の面接を経て

見事当社に内定、入社をされました

 

入社後は、商品部に配属され

国内の仕入れ担当をしたり、名入れタオル統括をしたりと

毎日毎日大忙し

日々届くFAXの山を、必死にさばいていたそうです

(当時の社員さんは、今もなお國枝主任=商品部、というイメージの方が多いのではないでしょうか?)

 

そして、15,6年経ったあと、出荷を担当する物流部に配属されます。

机に座って、パソコンと向き合う商品部とは打って変わって

出荷のために、動き回る物流部

なれるまでに体力面で苦労されたこともあるそうです。

 

しかし、最近入社された方は

國枝主任=物流部というイメージの方も多くいらっしゃるように

現在は、かなり広い三田商品センターで

スピード感を大切にされながら、日々出荷をしてくださっています

 

どんな部署でも、どんなお仕事でも、どれだけ苦労することがあっても

目の前のお仕事を1つ1つこなしていく姿は、

とてもかっこいいと思いました

 

では一方、休日はどのように過ごされているのでしょうか?

 

実は、バースデーインタビューの後半は

ほとんど「野球」や「ご家族」のお話しでした

 

「野球」というのも、國枝主任ご自身がするのではなく

息子さんに教えているお話しです

 

毎日、動き回って出荷をしてくださっている國枝主任ですが、

休日はゆったりテレビを・・・

なんてことはなく、息子さんが入られている

野球チームの理事をされたり、審判をされたり、教えられたり・・・

休日も大忙し

 

「教えるのがなかなか難しくて・・・」とおっしゃっていましたが、

國枝主任のご指導もあって、だんだんとバットにボールが当たり

打てるようになってきたそうです

 

春には大会もあるそうなので、

親子一緒に、力を合わせて頑張ってほしいです

 

そしてここまで、沢山野球に関するお話を伺ったので、

國枝主任のご趣味は「野球」!!なのかと思いきや

「競馬」がご趣味とのこと

 

当たらなくても、当たっても

何より楽しいのが「予想をすること」らしく

「買うまでが楽しいんですよ!!」と競馬の魅力を熱く語ってくださいました

 

ただ、お子さんの野球にも全力を注ぎこんでいるため

なかなか趣味の時間に費やす時間がなく・・・。

 

空いた時間に、録画をしていたテレビの

重要な部分のみを確認して楽しまれているそうです

(昔はよくほかの社員とも、競馬場に行かれていたそうです

 同じ趣味で休日も集まれる関係っていいですね)

 

息子さんが、もっと大きくなられたら

趣味の時間を存分にとって、楽しんでいただきたいです!!

 

最後に、國枝主任が掲げてくださっているSDGsと2022年の目標に関しても伺いました

まずはSDGs目標。

國枝主任のSDGs目標は「エコバックを使用する」ということ。

今回のインタビューには、普段使われている

可愛らしいエコバックをお持ちいただきました

毎日、仕事用のカバンに入れて

お買い物をする際には使うように心がけているそうです

 

そして2022年の目標は「スピードUPとその時々で柔軟に対応していく」ということ。

今よりももっとスピード感を意識して

営業さんと連携しながら、柔軟に対応していきたいと

お話ししてくださいました

 

平日も、休日も動き回っていらっしゃる國枝主任から

今回、沢山のエネルギーを頂くことが出来ました

これからも國枝主任のご活躍を楽しみにしております

 

お誕生日おめでとうございます!

このページのトップへ